ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
アパレル業務を効率化するにはどうするべき? DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進で業務を変えよう
EC市場の拡大やファストファッションブランドの台頭など、業界構造そのものが変化し、アパレル企業は二極化が進んでいます。発展していく企業と衰退していく企業、その明暗を分けているのがデジタル技術の活用です。現在、アパレル業界は大きな転換期を迎えているといえるでしょう。変化が加速するこの時代において、アパレル企業が新たな市場価値を創出するためには「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の実現が不可欠です。そこで本記事では、アパレル企業の躍進に不可欠となる「DX」について解説していきます。
アパレル業界のDX推進は遅れている
情報通信技術の発達によって、ビジネスを取り巻く環境は大きな変容を遂げています。IT化の恩恵を受けてさまざまな産業が発展し、人々の暮らしはだんだん豊かさを増してきています。しかし、IT技術の進歩とともに発展を遂げた産業がある一方、押し寄せるデジタル化の波に飲み込まれ、衰退してしまっている産業も存在します。アパレル業界もデジタル化への変換機を迎えているといえるでしょう。
もちろん、全てのアパレル企業が衰退傾向にあるわけではありません。例えば、日本の大手アパレル企業では2021年2月16日に時価総額がアパレル業界で世界トップを記録する大躍進を遂げています。アパレル業界の明暗を分けているもの、それが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。アパレル業界はビジネスモデルそのものが通信販売に適しているとは言い難く、ECの割合が低い傾向にあります。また、DXの重要性を理解しながらも、資金力の乏しさ故に推進できないというケースもあるでしょう。
アパレル業界とDXについての詳細は下記ページをご覧ください。
アパレル業務を変える。効率化に向けたDXの根本的な考え方
変化が加速する現代市場において、アパレル企業が競争優位性を確立するためには、DXの実現が欠かせません。ここでは、アパレル業務に変革をもたらすDXの根本的な考え方について解説します。
アナログとデジタルの役割分担を明確化する
DXの根本的な考え方として重要となるのが、アナログとデジタルの役割分担です。アパレル業界では生産から販売に至る膨大な業務プロセスが発生します。受注管理や在庫管理といった業務はデジタル化し、商品開発や企画などは人が担うことで、より効率的かつ効果的なワークフローが構築できます。それぞれの役割を明確にすることで経営リソースの最適化につながるでしょう。
DXを推進する際にはみんなが使いやすいシステムを選択する
DXとはデジタル技術を活用し、企業経営やビジネスモデルそのものに変革をもたらす取り組みです。そこで重要となるのが、デジタル化の土台となるITシステムです。アパレル業界はICT技術に精通している人材の育成はまだ進んでいる傾向にないため、従業員が使いこなせるシステムを選択することが一つ目のポイントです。故障やエラーの発生時におけるサポートへの配慮も明確にしておく必要があります。また、システムの導入時には、既存システムとの互換性や連携性も二つ目のポイントとして視野にいれておくべきです。
ファブレス経営を検討する
ファブレス経営とは自社で工場を所有せず、生産をアウトソーシングする経営手法です。
「fabrication facility」と「less」という単語を組み合わせた略語であり、「工場(fab)」を「持たない(less)」ことから「ファブレス(fabless)」と呼ばれます。生産工場を所有しないことで導入費用や維持費用が不要になり、コア事業に企業の経営資源を投入できるのが大きなメリットです。
ファブレス経営の詳細については下記ページをご覧ください。
アパレル業務の効率化への課題と解決への取り組み
アパレル業界は比較的デジタル技術の活用が遅れている業界であり、その必要性と重要性についても浸透しているとは言い切れません。ここでは、現在のアパレル業界が抱えている業務課題と、解決に向けた取り組みについて解説していきます。
社内システムへの課題と解決方法
近年、システム環境の主流はオンプレミス環境からクラウド環境へと移行しつつあります。しかし、アパレル業界ではオンプレミスやクラウドという概念そのものが普及しておらず、各種データを固有のPCにだけ保存している場合も多くあります。そのためデータの共有ができず、担当者が不在の場合は情報の把握が困難になります。アパレル業界でDXを実現するためには、クラウドサービスによるシステム環境の構築が必要です。クラウド環境を整備することで、セキュアな環境による情報共有やタスク管理が実現します。
コミュニケーション不足への課題と解決方法
業務の連携性を高めるためには、コミュニケーション手段のデジタル化が必須です。電話やFAXといったコミュニケーションでは情報が分散し、履歴も残らないため、言った・言わないのトラブルにつながる可能性があります。そこでおすすめしたいのが、チャットツールの導入です。現在、企業のコミュニケーションツールの主流は、メールからチャットへと移行しつつあります。チャットであれば複数人と同時にコミュニケーションが図れるため、業務の連携性向上に寄与します。また、履歴というエビデンスが残るため、責任の所在が明らかになるのも大きなメリットです。
また、チャットツールとは別にコラボレーションアプリを使用するのもコミュニケーション不足の解消に有効です。コラボレーションアプリとは、チャットやWeb会議機能に加え、タスクやプロジェクトの管理、その他必要な情報共有機能を備えたツールです。業務を効率化するために欠かせない多くの機能を一つのツールで使用できるため、仕事を円滑に進めるのに大変役立つツールといえるでしょう。
取引先やクライアントとの調整問題と解決方法
アパレル企業にとってサプライチェーンの最適化は非常に重要な経営課題といえます。多くのアパレル企業は、店舗やECサイトによって在庫管理の仕様が異なり、統括的な管理ができていないのが実情です。ITシステムの導入によってサプライチェーンをデジタル管理できれば、「調達」「生産」「物流」「販売」の流れが可視化され、定量的な経営戦略の立案につながります。
アパレル業務を変える。DX推奨と効率化の事例
DXの推進によって自社が抱える経営課題を解決したアパレル企業の事例を紹介します。アパレル業務にデジタル技術を活用することで、どのような成果を創出したのか見ていきましょう。
3Dデザインを使用して生産性とデザイン性をアップ
アメリカを代表する某ファッションブランドでは、デザイン部門に3Dデザイン技術を導入し、DXの推進に取り組んでいます。3Dデザインは企画段階から立体像で描くことができるため、サンプルの製作が不要になり、生産における大幅なコスト削減につながります。また、3Dデザインは実際の完成品に近い形で作成できるため、デザインと最終形に齟齬(そご)が生じません。これにより、生産性の向上とともに高いデザイン性を実現しています。
オーダーメードの製作でコストダウン
オーダーメードスーツのブランドを展開するF社は、デジタル技術の活用で大幅なコスト削減を実現した企業です。その最大の特長は「売らない店舗戦略」の推進にあり、店舗を商品販売ではなく採寸の場として使用します。そして、採寸データをクラウドに保存し、顧客はWebサイトからスーツを選んで注文するという革新的なシステムを導入しました。店舗と顧客の双方にとって効率的な販売システムを構築することで、オーダーメードスーツの低価格販売に成功したのです。
アプリを活用してコスト削減
事業を全国展開しているD社は、月に1回、本社での会議を行っていました。企業規模が巨大になるほど、事業展開やプロジェクトの進捗(しんちょく)確認が不可欠です。しかし、会議結果の伝達方法は伝言ゲームのようになってしまい、情報の精度が確保できないという課題を抱えていました。そこでD社はコラボレーションアプリを導入し、オフラインでの会議を廃止したのです。これにより、年間数千万円の経費削減に成功しました。
DXの実現がアパレル企業の新たな市場価値を創出する
現在、アパレル業界は非常に大きな転換期を迎えています。企業業績の二極化が進み、発展していく企業と衰退していく企業の明暗がより鮮明になっていくでしょう。情報通信技術の発達によってさまざまな産業が発展する一方、市場の競争は激化の一途をたどっています。このような社会背景の中、アパレル企業が新たな市場価値を創出するためには、DXの実現が焦眉の急を要する経営課題です。ぜひ、本記事を参考にして自社の経営戦略に活用してください。
関連ソリューション
この記事に関連する製品
アパレル・ファッション業向け 販売・在庫管理システム「ApaRevo」
「ApaRevo」はアパレル業界やファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システムです。色サイズ別管理はもちろんのこと、マルチチャネル販売への対応や、リアルタイムな売上・在庫情報と多彩な分析機能により、販売機会損失や不良在庫を抑止し、企業の体質強化と売り上げアップを実現します。また、POSやEC、EDIなどとのシームレスな連携が実現します。
ECサイト一元管理システム ネクストエンジン
「ネクストエンジン」は楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど、複数の販売チャネルの受注管理、在庫自動連携、商品ページ情報の一括変換など、ネット通販の運営に必要な機能を備えたASPです。
カスタマイズできるクラウドEC MakeShopエンタープライズ
「MakeShopエンタープライズ」は、カート業界流通額が7年連続No.1、22,000店舗導入のノウハウが詰まったクラウド型のECシステム。低コストでお客様のご要望に沿った柔軟なカスタマイズが可能です。
スマートなのに高機能! クレジット決済機能付き高機能モバイルPOSレジ スマレジ
「スマレジ」は、iPadやiPhone、iPod Touchを利用した、高機能モバイルPOSレジです。これまでPOSレジを導入できなかった小規模な小売店や、路面店などでも導入可能なパッケージです。基本レジ機能はiPhoneアプリのため、動作が軽快。データは全てクラウドサーバーに保存されるので、インターネットをご利用できる環境であれば、どこからでも売上データなどを閲覧することができます。
小売~飲食業など100業種以上対応 パソコンPOSシステム BCPOS
「BCPOS」は、バーコードを使った販売・在庫管理から、モード切替によるタッチパネル対応で、飲食業からサービス業までの対応を可能としています。売上連動の顧客管理でポイント発行まで実現します。
法人営業を変える新しいスタイルのBtoB向けECサイト WEBセールス・オフィス
これまでのBtoB向けECサイトは、ブラウザーを通して得意先とECサイト間でのやり取りのみで、営業メンバーの関与が難しい状況にありました。「WEBセールス・オフィス」では、従来どおりのECのショップサイト+管理サイトに加え、営業専用の商談サイトを構築することによって、得意先と営業のコミュニケーションが可能に。ECサイトへの営業の関与、営業からの代理注文、未フォロー顧客の支援などさまざまなシーンで活用できます。
関連記事
アパレル業が取り組むべきデジタルトランスフォーメーション(DX)
流行や季節などの影響を受けやすいアパレル業界ですが、デジタルトランスフォーメーション(DX)化が急速に進む昨今において、まだまだ後れを取っています。インターネットが発達し、グローバル競争も避けられない現代において、アパレル業界が取り組むべきDXとはどのようなものか、具体的な事例を交えながら詳しく解説します。DXについて理解を深め、オンライン・オフラインをうまく統合し、売り上げの最大化につなげましょう。
アパレルにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)事例紹介
IT技術によってビジネスモデルに変革をもたらす「DX(デジタルトランスフォーメーション)」ですが、アパレル業界はDXに乗り遅れているといわれています。今回は、なぜアパレル業界のDXが進んでいないのか、そうした中でもDXに向けてどのような取り組みがなされているかなどをご紹介します。デジタル技術の活用を進め、顧客がオンラインでも安心してアパレル商品の買い物を楽しんでもらえるように、ぜひ参考にしてみてください。
デジタルトランスフォーメーション(DX)によってアパレル業界の接客はどのように変わるのか?
デジタルトランスフォーメーション(DX)について、製造業をはじめとした一部の業界での話題だと感じている方も多いかもしれません。しかし消費行動や社会が変化するなか、あらゆる業界・企業でDXが求められています。
近年アパレル業界でも、オンライン接客やチャットボット、マーケティングオートメーションなど、急激にDXの波が押し寄せています。その背景には人手不足やユーザーの変化、実店舗への来客減少があり、生き残りのためにはデジタル化に対応していくことが必要です。
そこで本記事では、アパレル業界での接客におけるデジタル化について紹介します。
アパレル業界必見! オムニチャネル戦略でデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現
IT技術の進歩と共に時代の変化も加速しています。さまざまな業界がビジネスモデルの変革を求められており、アパレル業界も例外ではありません。アパレル業界の変革を実現するためには、オムニチャネル戦略によるデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現が不可欠です。そこで今回は、アパレル業界におけるオムニチャネル戦略の必要性を解説すると共に、実際に導入した企業の成功事例をご紹介します。
デジタルトランスフォーメーション(DX)がカギをにぎるアパレルの未来。生き残りのポイントをさぐる
情報通信技術の進歩に伴い、あらゆる産業がIT化の恩恵によって飛躍的な発展を遂げました。しかし、産業の発展とともに市場競争は激化の一途をたどり、消費者ニーズも多様化かつ高度化しています。そんな時代背景のなか、アパレル業界に求められているのが、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現です。そこで本記事では、アパレル業界が抱える課題を考察するとともに、DX実現による生き残り戦略について解説していきます。
アパレル業界のIT導入事例ダウンロード
大塚商会のERPソリューションが現場の課題をどのように解決し、成功へと導いたのか。導入前の課題、導入後の効果、当社との出会い・活用法、今後の展開など、ライフデザイン・アパレル業のお客様の事例を集めました。
ダウンロード資料:PDF・32ページ(6事例)
「ApaRevo」製品カタログダウンロード
アパレル・ファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システム
「ApaRevo」のPDFカタログをご用意しています。ご検討資料としてお役立てください。
ダウンロード資料:PDF・12ページ
アパレル・ライフスタイル業界向け 特設サイト「ライフデザインナビ」
ファッションから雑貨まで。生活を彩る業界をITでサポートする情報サイトです。業態別のシステム導入事例やお困りごとに対する課題解決方法など、アパレルやライフスタイルを扱う皆さま向けのコンテンツをまとめてご提供しています。
企業が目指す方向性によって、必要となる製品やソリューションは異なります。大塚商会では「ApaRevo」を中心に、取り扱うさまざまな商材の中から最適なソリューションをコーディネートして、お客様の業務改善をご提案します。