受講の受け付けを終了しました
2025年の崖問題を筆頭に、労働力低下への対策としてDXへ取り組む企業が規模を問わず確実に増えてきています。いよいよ業務そのものをデジタル化へ対応することが必須と言える時代になってきました。本セミナーでは業務工数削減、そして売り上げ拡大にもつながる「受注業務」を中心とした、改善の取り組み事例をご紹介します。
日時:2024年7月24日(水)
「受注業務」から始めるDXへの取り組み
デジタル化が当たり前の世の中が迫ってきている中で、脱FAXからEDIの自動化、取りまとめまで、実例を中心にお話しします。
業務の電子化紙の電子化・ペーパーレスヒューマンエラー対策(紛失・誤操作・内部不正等)BCP(事業継続計画)対策AI・業務自動化AI・IoT・RPAモバイル・タブレット活用製品の導入・活用支援営業・業務プロセス効率化コスト削減・売り上げ向上オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
14:40〜15:10
【E03】
2025年の崖問題を筆頭に、労働力低下への対策としてDXへ取り組む企業が規模を問わず確実に増えてきています。いよいよ業務そのものをデジタル化へ対応することが必須と言える時代になってきました。本セミナーでは業務工数削減、そして売り上げ拡大にもつながる「受注業務」を中心とした、改善の取り組み事例をご紹介します。
日時:2024年7月24日(水)
ユーザックシステム株式会社 経営企画本部 チーフエバンジェリスト
東條 康博 氏
2004年入社以来、顧客の物流および受注業務効率化を数多く支援。2011年に物流システムを含む業務システム再構築プロジェクトに参画したことをきっかけに、製品開発プロジェクトリーダーに抜てき。同製品のプロモーションをしつつ営業提案活動に従事。2022年よりユーザックシステム株式会社の「名人シリーズ」を中心としたデジタライゼーションの啓蒙をしている。
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー