従業員に関係する法律を知って「会社を守る」社内体制を作る三つの方法

足をすくわれないよう今からできること

うちの「労務」は大丈夫! と思っている方ほど、目からうろこが落ちる内容になっています。

  • 紙の電子化・ペーパーレスヒューマンエラー対策(紛失・誤操作・内部不正等)テレワークの実施・効果業務の電子化AI・業務自動化コンサルティング文書管理・電子契約・ペーパーレス経営基盤強化・リスク対策社員育成・人材開発オンライン

    • 日時:2024年10月9日(水) 14:40〜15:10
    • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
    • 配信環境:Zoom
    • 講師:世利 啓児

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーの詳細

14:40〜15:10

【A03】

従業員に関係する法律を知って「会社を守る」社内体制を作る三つの方法

どの企業も本業以外に「税務」と「労務」をしっかりと行っていかなければなりません。税務は皆さん創業当初から税理士さんや会計士さんを付けてしっかりと行っていることかと思います。ですがその税務と同じくらい法律が厳しく同じくらい罰則があるのが「労務」です。「労働法令」を知らなかったでは済みません。「自社は大丈夫」と過信せず、本セミナーをきっかけとしてぜひ「労務環境・労務整備」を見直してみてください。1,200万円を超える徴収や1人50万円の罰則など、事例を交えて対策案までお話しします。

日時:2024年10月9日(水)

講師

TRIPORT株式会社/TRIPORT社会保険労務士法人 HR事業部

世利 啓児

人事労務の責任者としての長年の経験を生かし、7年前からHRコンサルタントとしての活動に取り組む。現在まで直接10,000社に対して、正しい労務環境がもたらす企業への付加価値の啓発と、労働法令を順守する際の課題解決の支援を提供。

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー