物流作業改革で物流の問題点を解決(3) 物流システムの有効活用

物流システムで作業改革をさらに推進

物流作業改革を推進するうえで、物流システムは必要です。本セミナーは、物流システムを活用し、「物流コスト削減」「物流の標準化」「物流品質向上」を実現した事例を解説します。

  • 経費削減ERP・基幹業務・業務管理経営基盤強化・リスク対策営業・業務プロセス効率化オンライン

    • 日時:2024年11月8日(金) 13:30〜14:30
    • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
    • 配信環境:Zoom
    • 講師:平野 太三

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーの詳細

13:30〜14:30

【B03】

物流作業改革で物流の問題点を解決(3) 物流システムの有効活用

物流システムを有効に使うと、「物流作業のスピードアップ」「物流作業の標準化」「物流品質の向上」が実現できるだけでなく、「物流管理の推進」も実現できます。適正な人員配置、個人差の原因分析、倉庫レイアウトの見直しなど、さまざまなアプローチで物流作業改革を推進できます。

日時:2024年11月8日(金)

講師

有限会社SANTA物流コンサルティング 代表取締役 物流改革コンサルタント:Dr.SANTA

平野 太三

1963年兵庫県芦屋市にて出生。1986年甲南大学法学部卒業。物流システム担当営業として、多くの物流現場分析に携わる。2000年より「Dr.SANTA」のネーミングで物流業務改善のコンサルティング、および各種講演活動を開始。2003年に退社後、有限会社SANTA物流コンサルティングを設立。講演受講者数延べ1万人を突破。物流現場指導は約2,000カ所で実施している。物流技術管理士、日本物流学会正会員。

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー