CopilotとAzure OpenAI、どちらを使うべき?

技術的な話はほとんどなしで聞けるセミナー

素人がCopilotとAzure OpenAIを使ってみた。

  • AI・業務自動化クラウド活用AI・IoT・RPAクラウドデータ分析・活用営業・業務プロセス効率化オンライン

    • 日時:2025年1月10日(金) 13:30〜14:00
    • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
    • 配信環境:Zoom
    • 講師:山縣 暁

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーの詳細

13:30〜14:00

【A02】

CopilotとAzure OpenAI、どちらを使うべき?

昨今業界各所で話題のAI活用。そのど真ん中で話題になっているのがOpenAI社のChatGPTですね。そして、そのOpenAIの技術をサービスに取り込んだCopilotもMicrosoftが強力に推進しており、急激に利用が伸びています。一方で、Microsoftでは、OpenAI社の技術を社内用に安全に使えるサービスとしてAzure OpenAIを提供し、こちらも話題です。しかし、優秀なOpenAI社の技術を使うにはCopilotとAzure OpenAI、二つのルートがありいったいどうすればいいんだろう? どちらが自分にとっての正解なのか? 本セミナーでは、AIの技術的資格を一切持っていない講師が実際にCopilotとAzure OpenAIを両方使ってみた経験を踏まえ、お客様の疑問にお答えします。

日時:2025年1月10日(金)

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 マイクロソフトグループ

山縣 暁

当日の流れ

  1. CopilotとAzure OpenAI、どう違う?
  2. 素人がCopilotを使ってみる
  3. 素人がAzure OpenAIを使ってみる
  4. Copilotが向くお客様は?
  5. Azure OpenAIが向くお客様は?

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー