製造業におけるアフターサービス取り組み事例と収益拡大に向けた成功ポイントについて

「アフターサービス」を展開している製造業様、必見です!

保守・修理・メンテナンスなどの「アフターサービス」を「製品」との2本の柱にするための取り組みについて、実際の事例を基にご紹介します!

  • 業務の電子化ERP・基幹業務・業務管理経営基盤強化・リスク対策営業・業務プロセス効率化オンライン

    • 日時:2025年1月22日(水) 13:30〜14:30
    • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
    • 配信環境:Zoom
    • 講師:小林 聡 氏 ほか

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーの詳細

13:30〜14:30

【E02】

製造業におけるアフターサービス取り組み事例と収益拡大に向けた成功ポイントについて

人材不足、技能伝承、サービス継続などの経営課題が山積する中で、製造業が保守・修理・メンテナンスなどの「アフターサービス」の収益拡大を進めるためには、サービスの特性を理解したうえでの改善活動や働き方改革などを行う必要があります。本セミナーでは、「アフターサービス」における競合他社との差異化や優位性確保を通じて、収益拡大を進めていく際に重要となる三つの項目(人財・スキル、運用・体制、ITソリューション)にフォーカスして、事例を交えながらご紹介します。

日時:2025年1月22日(水)

講師

横河ソリューションサービス株式会社 ライフサイクルビジネス本部

小林 聡

1984年、横河北辰エンジニアリングサービス(現、横河ソリューションサービス)に入社。製造、エンジニアリング、現地スタートアップ業務に従事した後、アフターサービス部門に配属され、アフターサービスビジネスを推進。サービス商品企画部長、グローバルレスポンスセンター長などを経て現職。現在は、お客様工場の生産設備へのライフサイクルマネージドサービスに携わっている。

講師

株式会社大塚商会 業種SIプロモーション部

佐藤 哲也

製造業特化専門チーム(製造SP)のプロモーション担当として約10年。生産管理システムを導入検討するお客様への情報発信やプロモーション企画などに日々取り組んでいます。

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー