受講の受け付けを終了しました
2023年12月1日道路交通法にて改正予定のアルコールチェック検知器義務化において、欠かせない管理者と運転者のコミュニケーションをより効率的に行いましょう。直行直帰や出張時など外出先の検査でも安心して使えるさまざまなクラウド型アルコール管理サービスとの連携内容や、導入も定着もしやすい「LINE WORKS」の建設業における活用シーンをご紹介します。2024年問題に向けて、まずはアナログなコミュニケーションをデジタル化しませんか。
事務所・現場・協力会社をつなぐデジタルプラットフォームで生産性アップを! 限りある人材が働きやすさを感じる業務環境へ。
いよいよ2024年に開始となる残業上限規制対策として、正確な勤務状況把握を進める企業からの相談が増えています。また、人手不足・後継者不足の解決策として、M&Aで不足分野の人材確保もでき企業価値を高める事例も出ています。ぜひ参考にご視聴ください。
業務の電子化 アルコールチェック義務化 クラウド ERP・基幹業務・業務管理 コンサルティング 経営基盤強化・リスク対策 営業・業務プロセス効率化 オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
2日間とも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。
14:30〜15:00
【A01/B01】
2023年12月1日道路交通法にて改正予定のアルコールチェック検知器義務化において、欠かせない管理者と運転者のコミュニケーションをより効率的に行いましょう。直行直帰や出張時など外出先の検査でも安心して使えるさまざまなクラウド型アルコール管理サービスとの連携内容や、導入も定着もしやすい「LINE WORKS」の建設業における活用シーンをご紹介します。2024年問題に向けて、まずはアナログなコミュニケーションをデジタル化しませんか。
ワークスモバイルジャパン株式会社 市場開発部 ビジネスディベロップメントマネージャー
廣瀬 園子 氏
15:05〜15:35
【A02/B02】
2024年4月1日から、建設業でも時間外労働の上限規制が適用され、長時間労働の是正、さらに、技能・経験にふさわしい処遇の実現、生産性の向上など建設業特有の取り組みも、どの規模の企業にも求められます。建設業の貴社にぴったりな勤怠システムを、よくある質問とあわせてご案内します。
株式会社イーエフユーアドウィス
山川 実香 氏
株式会社大塚商会 業種SIプロモーション部
堤 彩衣
15:40〜16:10
【A03/B03】
電子帳簿保存法改正や時間外労働の上限規制など、建設業全体の変化とその対応に迫られています。少子高齢化や原価高騰など、今以上の業務改善は急務であるとの認識が高まる一方で、どこから手をつけたらいいか……始めたのはいいが本当にこれでいいのか分からない……といった不安や、思うように進められないといった声をよく耳にするようになりました。成功や失敗、さまざまな実体験をご紹介します。
株式会社システムサポート プロダクト事業本部 シーズクリエイティブ事業部 マーケティンググループ
松永 愛 氏
16:15〜16:45
【A04/B04】
現在、建設業界において人手不足の問題は深刻です。人手不足倒産の件数は2023年5月で過去最高となり、今後も増えていきます。あわせて後継者不足も同じく大きな課題です。建設業における後継者不在率は約7割と、全業界の中で一番高いのです。これまで株式会社シードコンサルティングが建設業特化の財務、事業承継、M&Aに取り組み500社以上支援してくる中、人手不足、後継者不足の解決策としてスモールM&Aの実績を積んできました。これからの時代は全ての経営者にM&Aの知識が求められます。現在悪質なセールスレターでのトラブルも増えています。この機会に建設業の未来を創るM&Aセミナーにご参加ください。
株式会社シードコンサルティング 代表取締役
岡田 聡 氏
1975年、大阪生まれ。大学卒業後、建設資材メーカーに入社し、営業、現場施工管理、設計事務所営業など携わる。その後金融機関で経営者の財務、事業承継支援に関わり、2018年株式会社シードコンサルティングを設立。建設業特化の財務、事業承継、M&Aのコンサルティングで全国500社以上の支援実績あり。建設業界の課題解決として、建設M&A事業やYouTubeチャンネル「建設業支援TV〜お金のミカタ〜」を運営。
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー