受講の受け付けを終了しました
VUCAの時代といわれ、ビジネスシーンを取り巻く環境やお客様の要求も急激に変化しています。従来の価値観の経営は立ちいかなくなり、厳しく社会の目にさらされる企業の姿を目にする機会も増えています。だからこそ、これからの自社の「ビジネスの在り方」をどうとらえ、どう考え、どう具現化していくのか? ビジネスモデルをあらためて考えていただき、次の成長戦略を構想できるキッカケをご提示させていただきます。
成功を切り拓く! 経営者のためのビジネスモデル革新
変革に取り組む経営者・経営層・次世代経営者の立場の方へおすすめのセミナー3コースをご用意しました。ご都合の良い日程で受講できるよう3日間配信しますのでぜひ、この機会にご覧ください。
AI・業務自動化経営基盤強化・リスク対策業務データの活用オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
14:00〜14:50
【S01】
ビジネスモデルキャンバス(BMC)
VUCAの時代といわれ、ビジネスシーンを取り巻く環境やお客様の要求も急激に変化しています。従来の価値観の経営は立ちいかなくなり、厳しく社会の目にさらされる企業の姿を目にする機会も増えています。だからこそ、これからの自社の「ビジネスの在り方」をどうとらえ、どう考え、どう具現化していくのか? ビジネスモデルをあらためて考えていただき、次の成長戦略を構想できるキッカケをご提示させていただきます。
株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ TSM経営支援プロモーション課
三宅 恒基
1984年 株式会社大塚商会入社。コンピューター営業・マーケティング部門を経てナレッジマネジメント・B2Bなどビジネス開発を担当、2003年から社内外の経営品質向上活動に携わる。「価値提供経営」を目指した各企業の成熟度向上支援と共に、能力開発や組織風土育成の分野で企業と従業員の成長に寄り添うチェンジニアとして伴走中。
15:00〜15:45
【S02】
DX化検討
氾濫(はんらん)する「DX」という言葉。多くの会社が取り組むべき課題としながらもツール選定に重きを置き導入目的が見いだせてない状況です。大塚商会は20年以上も前からDXを実現し、従業員を増やさず売り上げを3倍にしてきました。DXとはIT化することではありません。本当の成功はツールの導入ではなく、情報戦略を立案するところから始まります。日々お客様のDXへの取り組みに直面している専門的な立場から、DX成功のポイントについて具体的な事例も交え詳しくご紹介します。
株式会社大塚商会 本部SI統括部 中小企業診断士
中山 康広
2015年国債認証AACSB、AMBA経営学博士号(MBA)取得。中小企業経営者に診断士とファイナンシャルプランナーという公私両側面を包括的に支援し、経営コンサルティング、大学客員講師、外部セミナー講師など意欲的に活動。
16:00〜16:40
【S03】
AI・データ活用
データは、ヒト・モノ・カネに続く第4の経営資源といわれていますが、その「活用」はまだ発展途上の段階にあります。データを活用して収益を最大化するためには、どのような取り組みが必要なのでしょうか? 本セミナーでは、デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた、データ収集の効果的な手法や、AIを活用した業務改善やビジネスの発展にどのように役立てるかについてご紹介します。データを利用してビジネスの成功を加速させるための具体的な戦略と実践方法について共に考えていきましょう。
株式会社大塚商会 AI・IoTサポート課 シニアコンサルタント
杉山 祐二氏
株式会社大塚商会に入社後、アプリケーションエンジニアからITコンサルタント職を経て、2022年度より大塚商会のAIビジネスに従事。システム監査技術者、ITストラテジスト。
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー