受講の受け付けを終了しました
情報漏えいを防ぐには、まず何が秘密情報にあたるのかを分類し、インシデント発見・予防・対処が必要です。
本セッションでは、データガバナンスの要であるInformation ProtectionとDLP(データ損失防止)によるデータ統治をご紹介します。
甚大な損失につながる内部リスクに備える
外部からの攻撃に対するゼロトラストセキュリティ対策の認知度が高い一方、内部リスク対策は遅れがちです。しかし、情報漏えいインシデントの多くは内部から発生しています。本セミナーでは内部リスク対策に有効なMicrosoft 365 E5コンプライアンスの活用で「365で365を守る」実践的な活用方法をご紹介します。
本セミナーは2024年10月24日(木)に開催したセミナーの録画配信です。

ヒューマンエラー対策(紛失・誤操作・内部不正等)セキュリティPC・ソフトウェア管理ITの運用・保守の負荷軽減オンライン
開催終了いたしました。
最新のイベント・セミナー情報については、イベント・セミナー一覧ページよりご覧ください。
13:30〜14:10
【S01】
情報漏えいを防ぐには、まず何が秘密情報にあたるのかを分類し、インシデント発見・予防・対処が必要です。
本セッションでは、データガバナンスの要であるInformation ProtectionとDLP(データ損失防止)によるデータ統治をご紹介します。
株式会社大塚商会 LA事業部 MSプロジェクト
本間 朋樹
14:20〜14:50
【S02】
内部リスクにはデータ統治と同時に「人」に対するアクティビティ対策も必要です。退職者による悪意あるデータ持ち出し、利用者によるルール違反の予兆を検知し「人」に対する内部リスク対策の実践例をDLPを用いた検知例とあわせてご紹介します。
株式会社大塚商会 テクニカルソリューションセンター コミュニケーション課
吉田 耕太
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー