学校法人山野学苑 一般財団法人
美齢学ジェロントロジーセンター理事
1985年から25年間、アメリカニューヨークで生活。2010年に日本に戻り、現在は学校法人山野学苑 一般財団法人 美齢学ジェロントロジーセンター理事を務めるとともに、Dreamway(夢のアクセス)Societyという美意識と健康に関心のある方々との交流会を理事長として運営。ジェロントロジーの普及活動を進めている。
2020年3月13日公開分のアップルクリップの番組サマリーをお届けします。
今週のAppleCLIPは、学校法人山野学苑 一般財団法人 美齢学ジェロントロジーセンター理事の飯田ヤスヒサ(いいだやすひさ)さんをお迎えし、【ジェロントロジーって?】と題してお話を伺ってまいります。
ジェロントロジーとは、「人の一生に渡る加齢(aging)に関する科学的な研究」で、人類学、生物学、生化学、経済学、歴史学、医学、看護学、心理学、社会学などあらゆる研究分野を網羅する学際的な学問です。
人が生まれ、成長し、そして年を重ねていく。その生涯において健康で充実した人生を送りたい。このような人生の実現を目指し、個人と社会の課題をさまざまな角度から考え、実践していく、あらゆる分野に関わる学問だといいます。
南カリフォルニア大学から始まったこのジェロントロジーは、今やアメリカをはじめ、世界の多くの大学で学ばれています。
老化は、成人を過ぎると始まります。ですから、「いつまでもはつらつと元気に過ごしたい」と思っている方は、老化のメカニズムや元気に過ごすための常識や情報を身に付けることで、理想の姿に近づけるかもしれませんね。
学校法人山野学苑が運営するオンラインコースでは、そんな貴重な情報を得ることができるわけです。そして、日本に居ながらiPhone一つでゲームのように楽しく学んで、南カリフォルニア大学の修了資格を得ることができます。
ご興味がある方はぜひサイトをチェックしてみてください。
ジェロントロジーのオンラインコースについてはこちらからお問い合わせください。
さて、ご好評をいただいております『実践ソリューションフェア2020』ですが、4月以降も全国で開催予定です。
大塚商会では、新製品情報や新製品の導入や新しい技術に関するご相談なども分かりやすくお答えしますので、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
MacやiPhone、iPadからiTunesを使って簡単にPodcastを楽しめます。
RSSを使って番組をダウンロードできます
公開予定日:2020年 3月20日
学校法人山野学苑 一般財団法人
美齢学ジェロントロジーセンター理事
1985年から25年間、アメリカニューヨークで生活。2010年に日本に戻り、現在は学校法人山野学苑 一般財団法人 美齢学ジェロントロジーセンター理事を務めるとともに、Dreamway(夢のアクセス)Societyという美意識と健康に関心のある方々との交流会を理事長として運営。ジェロントロジーの普及活動を進めている。
[2024年12月20日公開]
ゲスト:本田 雅一/村上 タクタ/千葉 英寿/謎のDJ TT/服部 桂
[2024年12月13日公開]
ゲスト:井口 耕二(いのくち こうじ)
[2024年12月 6日公開]
Clip #818 ジョブズのいたずらからAppleが? 1
ゲスト:井口 耕二(いのくち こうじ)
[2024年11月29日公開]
過去のバックナンバー一覧
AppleCLIP バックナンバー
ナビゲーションメニュー