ただいま、受講を受け付けています
今回も多くのユーザー様から頂いたご要望を基に、設計業務を飛躍的に効率化できる機能強化が搭載されました。パフォーマンス向上は言うまでもなく、Z-UPテンプレートやスケッチ寸法からのDimXpert寸法作成など、使い勝手を向上させる機能が満載です。SOLIDWORKSを業務でご活用いただいている方はぜひご参加ください。
参加することでSOLIDWORKSをより良く活用することができます
2008年の活用研究会発足以来、SOLIDWORKSをより効率良くご活用いただくためのさまざまなテーマで実施しています。今回、九州では6年ぶりに1日フル日程での開催が決定! スキルアップの場として活用してください!
エンジニアリング 業務の電子化 クラウド活用 CAD(設計支援ツール) モバイル・タブレット活用 クラウド コスト削減・売り上げ向上 ITの運用・保守の負荷軽減 福岡県
11:00〜12:00
【A01】
定員30名様
今回も多くのユーザー様から頂いたご要望を基に、設計業務を飛躍的に効率化できる機能強化が搭載されました。パフォーマンス向上は言うまでもなく、Z-UPテンプレートやスケッチ寸法からのDimXpert寸法作成など、使い勝手を向上させる機能が満載です。SOLIDWORKSを業務でご活用いただいている方はぜひご参加ください。
ダッソー・システムズ株式会社 SOLIDWORKS事業
白神 岳 氏
13:15〜14:00
【A02】
定員30名様 自動化
「CADの操作で意外と多い定型作業を自動化して、クリエイティブな作業に時間を費やしたい!」……と思い立ったエンジニアが無料で使えるRPA「Power Automate for Desktop」を使ってSOLIDWORKSの定型作業を自動化してみました。本セミナーではRPAでやってみた結果と、複雑な条件にも対応するテンプレート設計をご紹介します。
株式会社大塚商会 関西PLMサポート課
河上 敦
14:20〜15:00
【A03】
定員30名様 図面
「図面レス」「3次元図面」……。既にこの言葉20年は聞いています。多くの企業では依然何らかの形で2次元図面は作成・活用しておりまだまだ現役です。2次元CADからSOLIDWORKSに移行した際「図面が書きにくい」「機能が少ない」と言った話をよく聞きました。しかし、SOLIDWORKSの図面機能は図面大国、日本ユーザー様の声で大きく成長してきました。最新の2025作図機能・仕組みから「実は前からこんなのもついていますよ」も理解してもっと2D機能を便利に利用していきましょう。
株式会社大塚商会 西日本CADサポート課
結城 隆治
15:20〜16:10
【A04】
定員30名様
SOLIDWORKSもリリースから30年、作成するアセンブリも日々複雑・大型化しています。SOLIDWORKSも毎年パフォーマンス改善の機能強化を行っていますがいったいどのような特徴があるのか、どのように使えばよいのか、どんな場面で有効なのか……? 本セミナーでは各バージョンで追加された機能から、主に基本動作・アセンブリ作成で効果を発揮するものを中心にご紹介します。
株式会社大塚商会 関西PLMサポート課
河上 敦
16:30〜17:00
【A05】
定員30名様
SOLIDWORKSには、普段よく使う機能以外にも便利な小技や手法が数多くあります。ベテランユーザーは昔からある便利な機能を知っているが、新しい便利な機能を知らない。ルーキーユーザーは基礎機能は習得しているが効率良くSOLIDWORKSを使えていない。そんなことないでしょうか? 本セミナーでは、便利機能や使い方のご紹介と「この場合どうしたらよいですか?」のリアルタイムQAも交えつつ皆様のスキルアップにつなげましょう!
株式会社大塚商会 SOLIDWORKS担当 SEチーム
09:45〜10:45
【B01】
定員6名様 自動化
「ルーティンワークを任せたい」、「これって自動処理できるのでは」、「研究や開発担当なのに商談資料作成に時間とられて困っている」、「図面をもっと早く出図したい」。設計者のそんな想いに対応する大塚商会オリジナルソリューション「テンプレート設計ツール」。本セミナーでは、ツールのご説明と実際に皆様で操作をしていただきその効果と可能性を体感していただきます。
株式会社大塚商会 西日本CADサポート課
結城 隆治
13:15〜14:45
【B02】
定員6名様 データ管理
製造業に従事する皆様の業務は多様化しており、3DCADそのものも使い方や利用価値に変化が求められています。本セミナーでは、今までの「SOLIDWORKS」に追加された「3DEXPERIENCE Works」システムを利用して、「SOLIDWORKS」でのCADの操作に加え、「3DEXPERIENCE Platform」でのデータ管理のメリットをハンズオン形式でご体験いただきます。「SOLIDWORKS」の新しい使い方、クラウドによるデータ管理での、新たな利用価値について興味のある方はぜひご参加ください。3DEXPERIENCE Worksのスペシャリストエンジニアが新しい世界をご案内します。
株式会社大塚商会 西日本CADソリューション課
山西 浩之
15:15〜16:45
【B03】
定員6名様 CAE
構造解析機能では、一般的な応力解析以外にもいろいろな検証が行えます。本セミナーではSOLIDWORKS Premium付属の解析機能には含まれない、オプション製品となる「SOLIDWORKS Simulation Professional」を実際に皆様に使用していただき、応力・熱伝導・振動(固有値)の解析を実機にて操作体験していただけます。
株式会社大塚商会 西日本CADサポート課
山口 博英
ただいま、受講を受け付けています
ナビゲーションメニュー