番組サマリー
今週のAppleCLIPもフリージャーナリストで常連ゲストの本田雅一(ほんだまさかず)さんを赤坂のスタジオにお迎えして、【Appleデバイスを一刀両断】と題して、お話を伺ってまいります。
今回もデバイスの進化を通して、Appleのこれまでとこれからの違いを考えられればと思います。
今回のApple Special Eventで各デバイスを通じ傑出した企画は、Emergency S0S機能かと思います。
日本では電波法などの問題で衛星通信機能は使えませんが、加速度センサーなどの各種センサーで衝突や横転などを認識して、iPhoneやApple Watchでもセンシングができ、さらに事故の際にエアバッグの加圧なども検知して緊急通報を可能にしたのだとか。海外では、ジェットコースターで反応してしまったなんて事例もニュースになっていましたが。
Apple Special Eventで発表されたHERMESのチェーンつきHERMESや、その文字盤もかわいいのですが、やはりなんといっても一番食指が動いたApple Watchは、Apple Watch Ultraという方々が多かったようですね。
Apple Watch Ultrは、あらゆるアウトドアの過酷な状況に対応するためにトライアスリートや登山家やダイバーなど各種アスリートと共同で開発したそうです。しかも、バッテリーも1度の充電で36時間! モード変更すれば最大60最大も使用できるのだそうです。
スキューバ・ダイビングをされる方にとって、40m防水が追加され、水深や水温までセンシングできる、波や海流や透明度などの海洋情報をiPhoneのアプリを通じて共有できるわけですから、20万円以上もするダビングコンピューターを買ったと思えば、とてもお安く感じてしまうかも。
詳しくは番組で。
ご相談はこちら
大塚商会では、新製品情報や新製品の導入やテレワークなどの新しい技術に関するご相談なども分かりやすくお答えしますので、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
次回予告
Clip #501 iPhoneを完全バックアップ
公開予定日:2022年10月21日
GUEST PROFILE
本田 雅一(ほんだ まさかず)
テクノロジージャーナリスト、オーディオ&ビジュアル評論家、商品企画・開発コンサルタント
技術を起点に経済的、社会的に変化していく様子に着目し、書籍、トレンドレポート、評論、コラムなどを執筆。90年代初頭よりパソコン、IT、ネットワークサービスの技術、製品トレンドを追いかけ始めるが、現在、その取材対象はカメラ、オーディオ、映像 機器、映像制作、自動車、SNSなど幅広い分野にひろがり、さまざまなメディアにコラムを提供する。オーディオ&ビジュアル専門誌ではAV評論家としても活躍。商品企画や開発アドバイザーとしても多くの製品に関わっている。
本田雅一 YouTube
- *本記事中に記載の肩書きや数値、社名、固有名詞、掲載の図版内容等は公開時点のものです。