Todo Cloudで人生やり直してます

2021年5月7日公開分のiPhone Business Networkの番組サマリーをお届けします。

番組サマリー

仕事が一気に集中してくると、どうしても漏れが生じてしまいます。Outlookのスケジュールに入れてはいますが、ちょっとした依頼などはどうしても入力せず結果忘れてしまって相手に迷惑をかけることに……なんてことがあります。特に管理職をしていると、多くのちょっとしたお願いごとがアッという間に来てしまいますし、見逃しなども起きてしまいます。

そういう時にiPhoneのToDoアプリは助かりますね。
上司も使っていたスマホのアプリ「Todo Cloud」は、使い始めたら手放せなくなりました。

このアプリは非常にシンプルですが、タスクを入れてスケジュールを設定したり、メモを入れ書いたりファイルも添付もできたりできるのです。

そして、リマインドの設定ができて、選んだものはiPhoneで通知してくれるんですよね。

前述のように、パソコンのOutlookの予定に入れても忘れてしまうので、常に携帯しているiPhoneアプリにしました。朝起きると今日やること、既に予定が過ぎたのに積み残したことなどが一目で分かります。

弓月さんはWunderlist(ワンダーリスト)を使っていたそうなのですが、マイクロソフトに買収されて「Microsoft To Do」になったとか。今もそれを使ったりしているそうです。そして、仕事で出かける際に何を持てばよいかとか、この仕事は何をすればよいのかなどの項目を管理しているそうです。

僕はこのTodo Cloudを備忘録として、朝晩表示させて、欠かさずチェックするようにしているんです。そして、日報を書くことにしたんですよ。

また、この機に「言語と行動の心理学」という本を読んでいます。

この本ではいろいろなセラピストの手法が紹介されていて、人が気持ちよくできることなどが分析されているんです。本の中で、タクト=言葉、アクション=行動と定義していて、「暑いね」と言われたら窓を開けるという行動のように客観的に理解していることが大事で、それとは別に気づきなどをメモしておけば良いなんて書かれていて参考になるんです。

そうこうしているうちに、気付くと集中して仕事をしている時間が延びました。この歳で自分改革ですね。

弓月さんは、ステイホームが伸びて、仕事をしていても達成できなかったことが気になるようになってしまい、何もできていないと思うようになったのだとか。そこで「Moleskine Journey(モレスキンジャーニー)」というアプリに、今日やったことを書いてみると達成感が得られるようになったのだとか。

自分の顔が見えないから、自分を客観的に見ることが大事だと言われたんですよね。だから、ToDoをつけたり、日報を書いたりすることで、自分を見つめ直すことができるんだとこの歳になってようやく気付きました。

皆さんもぜひやってみてください。

Todo Cloud:Task List Tracker

言語と行動の心理学 - 株式会社金剛出版

大塚商会では、iPhoneやiPadをはじめとするApple製品の選び方や価格、活用のご相談なども分かりやすくお答えします。お気軽にご連絡いただければ幸いです。
Apple製品お問い合わせ窓口
03-3514-7870(平日 9:00~17:30)

Webでのお問い合わせは、以下のリンク先ページのお問い合わせよりご相談ください。

番組視聴はこちらから

バックナンバー

過去のバックナンバー一覧
iPhone Business Network バックナンバー

ナビゲーションメニュー