行政DX推進のために『kintone』を活用

『kintone』による業務アプリ開発で業務効率改善をもたらし、DXに取り組む意欲も高まる

京都府京都市 導入事例

官公庁・自治体1,001名~製品の導入・活用支援営業・業務プロセス効率化

京都府京都市は、行政DXの一環として業務アプリ構築クラウドサービス『kintone』を導入。人事部主導の研修やワークショップを通じて庁内での普及を図っている。特に積極的に活用している建設局では、土木工事関連や業務委託書類の作成時間が半減。この成功体験を受け、他の部局でも活用が広がっている。

  • 業務効率の向上
  • 情報共有の強化
  • 事業価値の創造

京都府京都市

導入先の概要

業種
地方自治体
事業内容
行政
職員数
7,571名(2023年4月現在) (公営企業、消防局、教育委員会事務局除く)
ホームページ
https://www.city.kyoto.lg.jp/

導入の狙い

  • 紙による庁内申請書類のデジタル化と手続きの効率化を図りたい
  • 行政DXを推進したい
  • 職員のDXに対する意識を高めていきたい

解決策

  • 業務アプリ構築クラウドサービス『kintone』の導入
  • 職員がアプリ構築にチャレンジできる環境の整備
  • 職員への研修、ワークショップの開催

導入したメリット

導入システム

製品カテゴリー製品名・型番お問い合わせ
業務アプリ構築クラウドサービスkintoneお問い合わせ
kintone連携プラグインFormBridge-
kViewer-
PrintCreator-

この事例を印刷、保存しますか?(無料)*内容は同じです

整形ずみPDFを入手

京都府京都市 導入事例(PDF:3,422KB)

導入事例詳細

庁内の業務改善のためICTを積極的に活用

京都は、「千年の都」として栄えてきた世界有数の古都だ。また、大阪、神戸と並んで関西の経済、産業を支える重要な都市の一つであり、由緒ある神社仏閣や歴史を感じさせる街並みなど、豊富な観光資源がある。その地を一度は訪れようと、国内はもとより海外からの観光客も多く、世界的な人気観光都市としての地位を確固たるものとしている。

そんな歴史ある京都だが、実は国内屈指のハイテク産業の集積地としても知られている。国内の名だたるハイテク企業が本社を置き、グローバルに製品・サービスを提供。古来受け継がれてきた「モノづくり精神」と進取(しんしゅ)の気風が、「古いけれど新しい」輝きを京都にもたらし続けているのだろう。

京都ならではの進取の気風は、市の行政にも吹いている。

京都府京都市は、行政サービスの高度化や庁内の業務改善のために早くからICTの活用に取り組んできており、京都市によるICT活用は年々進化を続けている。特にここ数年は、全国の地方自治体が“行政DX”を推進する動きに対応し、新しいテクノロジーやソリューションを積極的に採り入れてきた。

京都市行財政局 人事部 人事課(働き方改革推進担当) 木村 俊吾氏

その一つとして2021年度に導入したのが、業務アプリ構築クラウドサービス『kintone』である。「そもそもの導入目的は、紙による各種申請をWebに置き換えたいというものでした。他の自治体による成功事例があったので、当市でも採り入れ、ぜひ活用したいと考えたのです」と語るのは、京都市行財政局 人事部 人事課の木村 俊吾氏だ。

サイボウズが提供する『kintone』は、プログラミングの知識がなくても、業務を効率化するためのアプリケーション(以下、アプリ)を簡単に開発できる画期的なサービスである。京都市が導入の目的とした各種申請用のWebフォームや、情報の可視化・共有、ワークフローなど、さまざまなアプリを作ることができる。

京都市は、自治体や企業への導入支援で実績があることを踏まえ、公募により選定した大塚商会から『kintone』を導入。実際に使ってみると実に多様なアプリを開発できることが分かり、部局や職員の要望に応じて活用が広がっていった。

人事課が“伝道師”となって『kintone』の活用を促進

「例えば、人事課では応募者による内定承諾の有無を確認するためのアプリや研修の参加希望者の取りまとめ、職員の働き方改革に関連するアプリなどを開発しています」(木村氏)

実際に使ってみて利便性を確かめた人事部は、京都市役所全体に『kintone』を普及させる“伝道師”的な役割を担っていく。一般的には、DX推進部門がその役割を担う場合が多いが、同市では職員との関わりが深い人事課が担当した。

実践的な活用を促すためにワークショップを開催

大塚商会と共同で行った『kintone』中級者向けワークショップ。複数部門の職員が集まり、研修用の想定課題に取り組んだ結果、さまざまなアプローチが共有された

人事課は大塚商会と共同で『kintone』の基礎研修(初級編)と実務研修を実施。希望制で募集をかけたところ、募集枠40名に対して100名以上の応募があり、「職員の関心が非常に高いことを実感しました」と木村氏は振り返る。

より実践的な活用を促すため、2024年1月には各部局からアプリ作成経験のある「kintone中級者」を募り、ワークショップを開催。「参加者が、業務上の課題に対して『kintone』でどのようなアプリを開発すれば改善できるかを体験するワークショップでした。現状の業務フローをホワイトボードに書き、理想のフローにするためのアプリを実際に作ってみる、非常に実践的な内容でした」と語るのは、このワークショップに参加した京都市建設局 建設企画部 監理検査課 技術管理第一係長の林 吉則氏だ。

土木工事関係書類作成用アプリを『kintone』で開発

京都市建設局 建設企画部 監理検査課 技術管理第一係長 林 吉則氏

実は林氏自身、かなりの『kintone』の“使い手”である。林氏が所属する建設局 建設企画部 監理検査課(以下、監理検査課)は、2023年3月に大塚商会の支援を受けながら、土木工事関係書類を作成するためのアプリを『kintone』で開発したという。作成するに至った背景について、林氏は以下のように説明する。

「これは、工事名や内容、発注者、受注者などの情報を基に、さまざまな関係書類を作成するためのアプリです。一つの工事に関わる書類はいくつもあります。従来はWordやExcelで作っていましたが、同じ内容を別の書類に何度も入力する必要があって非常に手間が多く、作業効率も悪いと感じていました。入力ミスがあり、書類ごとに内容の整合性が取れていないことが分かると、見直しや訂正に時間がかかることも課題でした」

この課題を解決すべく、大塚商会にアプリの開発を依頼。わずか2カ月で、12種類の書類が作成できる土木工事関係書類作成アプリができ上がった。

『kintone』のアプリ活用で多重入力の手間がなくなる

建設局が『kintone』で開発した「土木工事関係書類作成」アプリは情報を一度登録(マスターデータ)するだけでよく、重複入力を減らし、転記ミスを軽減・防止している

このアプリが使えるようになったことで、建設局の土木工事関係書類作成に関する課題は一気に解決した。

「どの書類にも共通する工事名や発注者、受注者などの入力項目は、一つの書類に入力すれば他の全ての書類に反映されるので、多重入力の手間がなくなり、一元管理できるようになりました。また、WordやExcelで書類を作成していたときは、コピー&ペーストした入力内容が間違えていると、全ての書類の該当項目を一つずつ修正しなければならなかったのですが、その面倒な作業が不要になったのも、非常に大きな効果です」と話すのは京都市建設局 建設企画部 監理検査課長の村田 隆氏だ。

京都市建設局 建設企画部 監理検査課長 村田 隆氏

成功体験を得た監理検査課は、2024年2月に業務委託関係書類作成のためのアプリを『kintone』で開発している。

土木工事の前段階の測量や設計業務委託においても、業務の管理や評価に関する書類が22種類あり、多重入力の手間がありましたアプリのおかげで、業務効率が歴然と改善しました」と説明するのは、アプリ開発に携わった京都市建設局 建設企画部 監理検査課 技術管理第一係の竹内 絵瑠氏である。

アプリの利便性を実感したことで業務改善への職員の意識が高まる

京都市建設局 建設企画部 監理検査課 技術管理第一係 竹内 絵瑠氏

二つのアプリの導入によって、書類作成の作業時間は飛躍的に短縮された。

「従来は、一つの書類を作成するのに6時間ほどかかっていましたが、今では3時間程度で処理できますおかげで職員は、他の業務により多くの時間を充てられるようになりました」と村田氏。また、竹内氏も「アプリの利便性を実感したことで、職員のデジタルや業務改善に関する意識が高まったことも大きな効果ではないでしょうか」と語る。

『kintone』の導入効果を報告会で庁内にフィードバック

京都市は2024年3月、こうしたDXの成果をより多くの職員に知ってもらうため、大塚商会と共同で開発事例の「報告会」を実施した。どのように業務フローを整理し、開発を進めていったのか、『kintone』がどのような業務に向いているのかなど、開発に携わったことのない職員にも分かるように共有を行ったのだ。各部局から集まった職員は、興味深くこの『kintone』の活用報告に耳を傾けたという。

木村氏は、職員がさらに『kintone』を有効に使っていけるよう、大塚商会と共同で「問い合わせフォーム」を構築した。問い合わせが入ると人事課と大塚商会が連携して回答する運用としている。また、よくある問い合わせを「京都市kintone問い合わせビュー」として庁内に公開し、利便性の向上を図っている。木村氏は、「これからもDXのメリットを庁内でアピールし、改善の輪を広げていきたい」と展望を語った。

大塚商会と共同で行った開発事例の報告会の様子。実施後、大塚商会や林氏をはじめとする京都市職員がブースを設置し、質問や相談を受ける時間を設けたという

人事部人事課が作成した「京都市kintone問い合わせビュー」。『kintone』を活用したい、あるいは活用している職員のためのFAQも公開している

大塚商会担当者からのコメント

「DXの推進を伴走パートナーとして支援します」

京都府京都市様はICTツールを活用した市民サービスの向上や、職員の働き方改革に積極的に取り組まれています。今後も伴走パートナーとして、最適なソリューションを提案させていただきます。

この事例を印刷、保存しますか?(無料)*内容は同じです

  • 印刷して上司への説明に
  • 印刷して稟議書に添付して
  • 印刷して会議資料に

整形ずみPDFを入手

京都府京都市 導入事例(PDF:3,422KB)

  • * 本事例中に記載の肩書や数値、社名、固有名詞などは取材時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。

大塚商会は、オフィスIT全般について、幅広く対応します

大塚商会は、お客様のビジネスチャンスの獲得やコスト削減・生産性向上・競争力強化といった課題や要望に対するソリューションをワンストップでご提供しています。
また、販売したコンピューター・サーバー・通信機器・複合機などのあらゆるオフィス機器、ネットワーク設備、ソフトウェアの保守サービスを、当社が行う「自営保守」の原則があります。そして、多くのスタッフや専用回線を持つたよれーるコンタクトセンター、全国に展開するサポート拠点、社内に数多く在籍する公的資格・メーカー認定資格者が、お客様を強力にサポートしています。

大塚商会の企業情報

大塚商会のサポートは、さまざまなメーカー・機器にも対応!

お客様のお手間を取らせず、一つの窓口でいつでも対応します。

導入後も支持される安心のアフターフォローとは?

オフィスのIT全般の導入について、お気軽にご相談ください。

最適なソフトを教えてほしい」「費用はいくらくらい?」などのご相談も承っておりますので、気になることはお気軽にご相談ください。

*メールでの連絡をご希望の方も、お問い合わせボタンをご利用ください。

ページID:00268198

ナビゲーションメニュー