- 業種
- 化粧品の開発製造
- 事業内容
- 化粧品OEM製造・オリジナルコスメ製造・販売
- 従業員数
- 100名(2020年7月現在)
- ホームページ
- http://www.lan-cosme.co.jp/
給与計算の効率向上と勤務実態の可視化を実現

ランインターナショナル株式会社 導入事例
製造業1~100名ERP・基幹業務・業務管理営業・業務プロセス効率化コスト削減・売り上げ向上
OEMで化粧品を開発・製造するランインターナショナル株式会社は、紙のタイムカードでの勤怠管理と手作業による給与計算の手間が大きな課題となっていた。そこで大塚商会から『SMILE V 人事給与』と『勤革時』を導入。給与計算業務が大幅に改善され、働き方改革を進めるための勤務実態のリアルタイムな把握も実現した。
- 業務の効率向上
- 長時間労働の是正
- 生産性向上対策
- コスト削減
2020年7月取材
ランインターナショナル株式会社
導入先の概要

導入の狙い
- 従業員の業務実態をしっかりと把握したい
- 手作業の給与計算を効率アップしたい
- 1枚ずつ電卓で時間集計している紙のタイムカードをなくし、勤怠管理をシステム上で行いたい
解決策
- 人事給与システムと勤怠管理のソリューションで、給与計算業務の効率を向上
- 勤務実態をリアルタイムに可視化するとともに、残業アラート機能を活用し、労働時間超過を抑制
導入したメリット

導入システム
| 製品カテゴリー | 製品名・型番 | お問い合わせ |
|---|---|---|
| SMILEシリーズ | 人事給与システム「SMILE V 人事給与」 | お問い合わせ |
| クラウド型勤怠管理システム | 勤革時 | お問い合わせ |
ランインターナショナル株式会社 導入事例(PDF:3,336KB)
導入事例詳細
化粧品OEMに特化し多様なニーズに対応

代表取締役 小林 直之氏
ランインターナショナル株式会社は、東京・中野に本社を構え、埼玉県坂戸市に製造拠点を待つ、化粧品の受託製造に特化したOEM企業だ。同社の強みは3,000個~10万個と、さまざまなロットに対応できる点にある。オリジナルのスキンケア製品やシャンプー・リンスを提供するエステティックサロン、美容室、テレビ通販などの通販チャネルを顧客に持つが、個人でのオーダーも受けている。さらに世界最大のオーガニック認証機関である「エコサート」からの認証も獲得しており、自然素材を好む顧客からも高い信頼を得ている。
「製品開発は既存製品をベンチマークに、打ち合わせを重ねながら成分や香りを調整していきます。開発期間はさまざまで、長いものだと2年ほど試作・モニタリングを繰り返し行うこともあります」と代表取締役の小林 直之氏は説明する。
手作業による煩雑な給与計算業務をやめて、システム化に着手
生産性の向上は以前から同社でも、製造装置の導入に伴う人員配置シミュレーションなどを通し、製造現場における分単位の生産性向上に積極的に取り組んできた。しかし事務作業では、効率の悪い業務がなかなか一掃できなかった。
中でも大きな課題だったのが、Excelに手入力して行ってきた給与計算だ。これまで税率の計算式を組み込んだExcelシートに、基本給や各種手当などを手入力し計算を行っていた。
「Excelシートは20年ほど前に当社の担当者が作成したもので、所得税率や社会保険料額が自動計算される仕組みです。所得税率などの変更に応じたメンテナンスも社内で行っていたのですが、その手間も大きく、社員一人につき1枚のExcelシートでの作業も煩雑さの要因となっていました。また、バックアップのために行っていたUSBメモリーへの保存も面倒でした」と小林氏。
手作業を余儀なくされていた紙のタイムカードの集計

もう一つの課題は手作業で行っていた勤怠管理だ。勤怠状況を紙のタイムカードで管理する同社の場合、数十名いるパート社員の給与や社員の残業代を担当者が手元の電卓で計算したうえでExcelに入力していた。この作業が非常に煩雑で、毎月4、5人掛かりでかなりの時間を要していたという。
「手作業による給与計算には入力ミスの懸念がありますし、Excelの場合、参照セルがずれてしまうこともあるため、どうしても検算するプロセスが必要になります。そのため毎月、給与計算の時期になるとスタッフが終日その作業に忙殺される状態が続いていました。しかも、人員を割いたからといって、計算ミスを完全になくすことは不可能です。そこで給与計算、勤怠管理業務をスムーズに進めるべく、システムの導入を検討することにしました」
こうした中、大塚商会の担当者から提案を受けたのが、基幹業務システム『SMILE V 人事給与』と勤怠管理システムを組み合わせたソリューションだった。

「『SMILE V 人事給与』と組み合わせる勤怠管理システムについては、二つの提案を受けました。一つはオンサイトのサポートが充実した製品で、もう一つはサポートセンターによるオフサイトサポートを前提とするクラウド型の勤怠管理システム『勤革時』でした。前者はサポートの充実度が魅力でしたが、その分初期費用が必要で、月々のランニングコストもそれなりにかかります。『勤革時』は初期費用が不要でランニングコストも低額である一方で、サポートの面で物足りないかとも思ったのですが、大塚商会さんの実践ソリューションフェアに出向き説明とデモンストレーションを受け、これならば自分たちでも運用できると判断し、『勤革時』を選択しました」
サポートセンターとの詳細なやりとりを経て不明点を解決
『勤革時』と『SMILE V 人事給与』を組み合わせたソリューションは、2020年4月から既存のExcelによる業務と並行稼働を開始。実運用を通し、細かな不明点を一つずつ解決しながら、6月に本稼働を開始した。
オフサイトのサポートが前提になる製品の場合、ユーザーがサポートをうまく活用できない場合もある。しかし同社での『勤革時』はスムーズな運用を実現している。
「2カ月の並行稼働期間の中で、不明点があるたびにサポートセンターに連絡し、その都度、どうすれば対応できるのか相談しながら、設定を行いました。電話による問い合わせは多くしましたが、設定や操作自体に難しい点はなく、1カ月程度で課題はほぼ解決できました」
同社の場合、「早番」「遅番」などパート社員のさまざまな勤務形態への対応・設定に少し不安があったが、こちらもサポートセンターに細かく相談した結果、システムの基本項目である「スケジュール管理」を活用することで解決できた。
自由に手当が設定できる点も『SMILE』の魅力
一方『勤革時』と『SMILE 人事給与』のデータ連携および給与計算の設定については、大塚商会のSEが全面的に対応。並行して同社では、複数あったこれまでの手当を全面的に見直し、必要に応じて基本給に組み込むなど、給与計算を極力シンプルにすることにも取り組んだ。
「『SMILE V 人事給与』は、他社製品に比べて複数の手当を自由に設定できる点も気に入っています。当社には勤続年数の節目に金一封を支給するなど、さまざまな独自の手当がありますが、これらの複数の手当もシステムに設定できました。テレワーク手当など、新たに生じてくる手当についても、いつでもスムーズに設定できる点はとても助かります」
残業時間の正確な把握に加え年間120万円の人件費も削減
『SMILE V 人事給与』と『勤革時』導入の第一の効果は、毎月4、5人掛かりで時間をかけて行っていた業務が1人の担当者だけで正確にこなせるようになった点だ。小林氏の試算では、年間120万円前後の人件費削減につながると見込んでいる。
勤務実態をリアルタイムに把握

さらに、残業時間を含む従業員の勤務実態が可視化できたことも重要な成果の一つだ。働き方改革関連法の施行に伴い、従業員の労働時間把握が義務化された。それに加え原則として残業時間は月45時間、年360時間が罰則付き上限として定められた。勤務実態をリアルタイムで把握できることは、法対応という観点からも大きな意義を持つことは間違いない。
「やはり残業時間がリアルタイムで把握できる点は大きな効果です。特にあらかじめ設定した残業時間を超えると管理画面などにアラートが表示される機能は、社員全員の意識改革という観点からも効果を感じています」

ペーパーレスでタイムカードの保管が不要に

『勤革時』による勤怠管理は、社員証兼用のICカードと専用打刻機によって行っており、社員のスマホから勤怠状況の確認ができるようになった。ICカードの勤怠管理を取り入れたことにより、社員の業務に対する意識が変わっただけではなく、紙のタイムカードや、打刻のためのインクリボンなどの消耗品、打刻済みのタイムカードを保管も必要もなくなった。
製造現場の生産性向上への貢献にも期待
生産性の向上を推し進める同社において、製造現場における勤務実態の可視化は大きな意味を持つ。
「今回の導入は、製造現場の業務にも生かしたいです。例えば『勤革時』の詳細な勤務実態データと製造日報を照らし合わせることで、どのような業務が発生した際に残業が多くなるか推測することが可能になります。また、データが蓄積されていくことによって、業務時間の平均化や『どこに人員を配置し、時間に対する最大製造数はどのくらいか』など、生産機械の稼働時間効率の向上にも大きな役割を果たします。これからは『勤革時』の勤務実態データを、生産性向上というもう一つの課題解決にも役立てていきたいと考えています」と、今後のシステム活用に期待を込めて話を締めくくった。
大塚商会担当者からのコメント
「実践ソリューションフェアでデモ体験の後、導入を決定いただきました」
実践ソリューションフェアで『SMILE』と『勤革時』のデモを体験、使い勝手をしっかりご確認のうえ、導入いただきました。生産管理の部分でもご相談を受けておりますので、引き続き有益なソリューションを提案させていただきます。

- 印刷して上司への説明に
- 印刷して稟議書に添付して
- 印刷して会議資料に
ランインターナショナル株式会社 導入事例(PDF:3,336KB)
- * 本事例中に記載の肩書や数値、社名、固有名詞などは取材時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。
大塚商会は、オフィスIT全般について、幅広く対応します
大塚商会は、お客様のビジネスチャンスの獲得やコスト削減・生産性向上・競争力強化といった課題や要望に対するソリューションをワンストップでご提供しています。
また、販売したコンピューター・サーバー・通信機器・複合機などのあらゆるオフィス機器、ネットワーク設備、ソフトウェアの保守サービスを、当社が行う「自営保守」の原則があります。そして、多くのスタッフや専用回線を持つたよれーるコンタクトセンター、全国に展開するサポート拠点、社内に数多く在籍する公的資格・メーカー認定資格者が、お客様を強力にサポートしています。
ナビゲーションメニュー