株式会社大塚商会 本部SI統括部 製造SPグループ コンサルタント
谷口 潤
開発設計製造会社に入社以来、設計開発部部長、企画・営業部部長などを経て、米国設計・生産現地法人の経営、海外企業とのプロジェクト運営、新規事業開拓に携わる。その後、独・米国系通信機器関連企業の日本現地法人の代表取締役社長就任。現業に至る。
製造業界に特化したエキスパートたちが、さまざまな切り口で、現場で活用できる情報をお届けします。
製造業を専門とするコンサルタントが、多くのお客様との関わりを通して垣間見える製造業ニッポン、とりわけ中堅・中小製造業様の悩みや喜びを、このコラムでお話しします。

株式会社大塚商会 本部SI統括部 製造SPグループ コンサルタント
谷口 潤
開発設計製造会社に入社以来、設計開発部部長、企画・営業部部長などを経て、米国設計・生産現地法人の経営、海外企業とのプロジェクト運営、新規事業開拓に携わる。その後、独・米国系通信機器関連企業の日本現地法人の代表取締役社長就任。現業に至る。
第一弾『中小企業だからこそできる BOMで会社の利益体質を改善しよう!』に引き続き、第二弾として『BOMで実践! 設計部門改革バイブル』を同じく日刊工業新聞社より発刊しました。コラムをご愛読されている中小・中堅製造業の方々が「最近じわりと全社効率が落ちている」、つまり「昔はもうかっていたのに、最近はもうからなくなった」と感じているのであれば、ぜひご一読ください。
トク◎情報にて好評連載中のコラム『製造業ニッポンの一品熱魂』(大塚商会コンサルタント・谷口潤著)をまとめた書籍を日刊工業新聞社から出版しました。BOM構築によって中小企業が強い企業に生まれ変わる具体策とコツをご提案しています。「BOMで会社の利益体質を改善しよう!」はNikkan book Store(日刊工業新聞社)からお求めいただけます。

今、流用化・標準化設計の現場で、何が起きているのか?
株式会社ワイエイシイデンコー
遠赤外線ヒーター技術で業界をリードする加熱装置メーカーの株式会社ワイエイシイデンコーが、BOM構築による設計部門改革に乗り出したのは2009年。5年余りが経過した今、設計の現場はどう変わったのか。

株式会社大塚商会 本部SI統括部 製造SPグループ
須永 浩昌
制御技術系の製造業に入社し、技術設計・営業・製造(生産管理)に携わる。その後、生産管理システム系のソリューションベンダーに転籍。主に繰り返し型の加工業に特化した生産管理システムの開発・営業・支援に携わる。数多くの企業と共に生産管理システムによる業務改善・稼働実績を持ち、現在でも生産管理パートナーの創造に取り組んでいる。

株式会社ブロードリーフ IE部IE課 リーダー
大岡 明
インダストリアル・エンジニアリング(IE)を活用し、生産・製造現場の作業時間短縮・省力化・コスト削減といった改善活動のサポートするソフトウェアツール「OTRS」の実践指導員。担当領域は製造業(自動車・電機メーカー、サプライヤー企業)であるが、その実績を流通・証券・金融・医療機関・教育機関・官公庁といった幅広い分野にも広げ、多くのお客様をサポートしている。「現地・現物」をモットーとし、日々現場へ足を運び、実践指導とを行う。全国各地での講演も多数実施。日本インダストリアル・エンジニアリング協会 会員、日本経営工学会 会員。