ただいま、受講を受け付けています
DXと言われて数年たちましたが、どこから手を付けてよいか悩まれている印刷会社様がまだまだ多くいらっしゃいます。本来DXは印刷会社様ご自身が取り組まなければならない課題ですが、リコーは少しずつ改善するスモールスタートをおすすめしています。小さく始めるところをお手伝いすることで工場の生産性向上を実現しています。これらについてリコーのお客様の成功事例を交えてご紹介します。
印刷業様必見! 印刷関連はもちろんオフィスまるごとご案内します
最新のPODをはじめ、20社以上の多様な機材・システムをご覧いただけます。豪華セミナーも同時開催です。PODの枠を超えて「印刷業様まるごと」製品やサービス、ソリューションをご紹介します。
AI・データ活用 複合機・コピー機活用 営業・業務プロセス効率化 コスト削減・売り上げ向上 東京都
13:30〜14:30
【S01】
DXと言われて数年たちましたが、どこから手を付けてよいか悩まれている印刷会社様がまだまだ多くいらっしゃいます。本来DXは印刷会社様ご自身が取り組まなければならない課題ですが、リコーは少しずつ改善するスモールスタートをおすすめしています。小さく始めるところをお手伝いすることで工場の生産性向上を実現しています。これらについてリコーのお客様の成功事例を交えてご紹介します。
リコージャパン株式会社 デジタルサービス企画本部 PP事業部 ソリューション技術営業室
佐藤 幸一 氏
15:30〜16:30
【S02】
デジタル化や自動化・省人化の流れの中で、AIがさまざまな産業で活用される中、印刷産業においても、製造プロセスにおけるソフトウェアにAIが活用される事例が増加しています。クリエイティブ分野では、生成AIの活用によるコンテンツの生成、評価などが注目されています。本セミナーではAIと生成AIの違いを理解し、それぞれが印刷ビジネス、製造プロセスでどのように活用されているかについて解説します。さらに、生成AIを取り巻く著作権関係の事例を採り上げ、今後のAIの利用について展望します。
株式会社バリューマシーンインターナショナル 取締役副社長
宮本 泰夫 氏
10:30〜11:30
【S03】
現在、アドビ製品は最新2バージョンしかインストールできなくなり、新しいバージョンを使いこなすことが必須となっています。また、アドビの各アプリケーションはメジャーなバージョンアップが年1回、そしてマイナーなアップデートが年に数回行われるため、頻繁に新機能が追加されます。本セミナーでは、最近のバージョンで追加されたPhotoshop、Illustrator、InDesignの新機能と、生成AIの機能について解説します。最新機能を積極的に使いこなして、日々の作業に役立てていきましょう!
有限会社ザッツ 代表取締役
InDesignの勉強部屋 Adobe Community Evangelist
森 裕司 氏
14:30〜15:30
【S04】
印刷ビジネスについて、現状を経営・戦略・投資・需要の4視点から分析します。現在はどのような経営環境なのか。次に、印刷産業が進む方向と、高収益印刷会社の戦略を考察します。理想的な企業像を想像するよりも、実際の高収益企業の行動特性を知り、差を縮め、あるいは強みを見つける姿勢が近道です。高収益中堅・中小印刷会社は誰もが正攻法と思うことをやっていなかったりするからです。最新調査と最新研究から現実的に考えます。
公益社団法人日本印刷技術協会 シニアフェロー 中小企業診断士
藤井 建人 氏
ただいま、受講を受け付けています
ナビゲーションメニュー