モバイル研究家/博士(工学)
日本有数の携帯電話コレクター
一般社団法人SDGsデジタル社会推進機構 事務局長。1980年代後半より日本の携帯電話業界動向をウォッチし、2000年には株式会社アスキーの携帯電話情報サイト『携帯24』を立ち上げ編集長。
2021年9月24日公開分のアップルクリップの番組サマリーをお届けします。
今週のAppleCLIPは、Zoomを使って収録しています。
AppleCLIPでは、スティーブ・ジョブズ氏没10年ということで、さまざまな特番を組んでいます。第1弾では、作家の柳田由紀子(やなぎだゆきこ)さんをお迎えして【ジョブズと禅 前編・後編】と題してお話を伺いました。
第2弾では、公式評伝『スティーブ・ジョブズ』をはじめ、Apple関連書籍を多く翻訳されていることでも有名な井口耕二(いのくちこうじ)さんをお迎えした【スティーブ・ジョブズ没10年特番 ジョブズの魅力 前編・後編】でした。
さらに、9月15日早朝に開かれるAppleスペシャルイベントを受けて、AppleCLIPのfacebookページなどで、情報を公開したいと思います。また、スケジュールが組めるようでしたら、Appleスペシャルイベントの特番も準備したいと考えています。
今回は『スティーブ・ジョブズ氏没10年企画』の第3弾となります。
今週のAppleCLIPでは、世界的な携帯コレクターでモバイル研究家の木暮祐一(こぐれゆういち)さんをお迎えして『スティーブ・ジョブズ没 10年特番 iPhone誕生前夜 前編』と題してお話を伺ってまいります。
木暮さんは健康情報系出版社勤めの編集者から、携帯電話のコレクションや執筆依頼などに対応しているうちに世界的に有名なケータイコレクターとなり、その研究の勢いが余って武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部や青森公立大学経営・経済学部で准教授などを歴任。今は一般社団法人SDGsデジタル社会推進機構の、事務局長をなさっています。
携帯電話のスペシャリストから見たiPhoneの登場と、iPhoneを通して見え隠れするスティーブ・ジョブズ氏についてお話を伺ってまいります。
詳しくは、AppleCLIPで。
大塚商会では、新製品情報や新製品の導入やテレワークなどの新しい技術に関するご相談なども分かりやすくお答えしますので、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
MacやiPhone、iPadからiTunesを使って簡単にPodcastを楽しめます。
RSSを使って番組をダウンロードできます
公開予定日:2021年 10月1日
モバイル研究家/博士(工学)
日本有数の携帯電話コレクター
一般社団法人SDGsデジタル社会推進機構 事務局長。1980年代後半より日本の携帯電話業界動向をウォッチし、2000年には株式会社アスキーの携帯電話情報サイト『携帯24』を立ち上げ編集長。
2002年5月、携帯コンテンツ技術開発の株式会社ケイ・ラボラトリー(現、KLab株式会社)広報担当マネージャーを経て、2004年11月にモバイル研究家として独立。消費者視点からモバイル関連業界やサービスの動向の解説をこなすと共に、主要大学でICTの利活用に関連する講義を担当してきた。2007年、「携帯電話の遠隔医療応用に関する研究」に携わり徳島大学大学院工学研究科を修了、博士(工学)。2009年より大学教員に転向し、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部、青森公立大学経営・経済学部で准教授を務めた。2021年よりソフトバンク株式会社に入社し、同社が事務局を受託している一般社団法人ブロードバンド推進協議会(2021年7月よりSDGsデジタル社会推進機構に改称)の事務局長に就任。2000台を超えるケータイのコレクションを保有している。
ゲスト:仲尾 毅(なかお つよし)
[2023年11月24日公開]
ゲスト:上松 恵理子(うえまつ えりこ)
[2023年11月17日公開]
ゲスト:上松 恵理子(うえまつ えりこ)
[2023年11月10日公開]
ゲスト:村上 タクタ(むらかみ たくた)
[2023年11月 2日公開]
過去のバックナンバー一覧
AppleCLIP バックナンバー
ナビゲーションメニュー