幅広い文字コード種、データ形式に対応し、データの抽出から加工、出力まで自由自在なデータ変換を行う機能を搭載しています。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
DataMagic(データマジック)
高い生産性を実現できるデータ加工・変換ツール
「DataMagic」はExcelやデータベース内のデータ抽出、変換、加工をノンプログラミングかつ、低価格で実現するデータ加工・変換ツールです。


製品の特長
「DataMagic」は、豊富なデータ変換機能に加え、マルチスレッド処理による10~30倍(他社変換ツール比較)の圧倒的な速度で処理することができます。
豊富なデータ変換機能

高速データ変換
マルチスレッド処理で高速データ変換が可能です。コード変換、項目入替を伴う大量データも瞬時に変換することができます。他社変換ツールと比較し10~30倍と圧倒的な変換速度を実現しています。

低コスト
「DataMagic」は、6万円(注1)から利用可能でCPU数による追加課金もなく低コストで導入いただけます。
- (注1)DataMagic Desktopが6万円から導入いただけます。
SMILE×DataMagic
「DataMagic」は、経営を強化する基幹業務システム「SMILE」と連携することで、開発生産性やメンテナンス性を向上し、短期間・低コストで導入を実現します。

充実した開発支援機能
「DataMagic」は、GUIでの開発に加え、複数のユーザーが同時に変換設定の開発ができる「マルチユーザ機能」や変換ロジックをExcel書式の仕様書に出力する「仕様書出力機能」など、ノンプログラミングでも安心して開発できる支援機能がそろっています。
マルチユーザ機能
複数のユーザーが同時に製品による変換設定の開発が可能です。(DataMagic Server)

ステップ実行
変換の過程を確認しながら変換処理開発を行うことが可能です。そのため、意図しない変換の解析やデータの変更を確認しながら開発を実施することができます。

カスタムエラー
入力データがユーザーの業務において不正な値の場合に、変換エラーとして中止できます。データ加工設定画面でカスタムエラー条件を設定すれば、データ加工の入力ファイルにユーザーにとって適切でないデータを検出するとエラーにでき、入力データが妥当かどうかのチェックに利用できます。

仕様書出力機能
変換ロジックをExcel書式の仕様書に出力することがでるため、設定の文書化のメンテナンスコストを大幅に低減することができます。(DataMagic Server)

DataMagic 価格
価格や製品に関する資料をご用意しています。お問い合わせフォームからご希望の資料にチェックを入れて、お申し込みください。ダウンロードURLをご連絡します。
代表的な加工・変換機能
- コード変換機能
- さまざまなコード種の変換に対応しています。
 【漢字コード】
 SJIS / EUC / JEF / KEIS / IBM / NEC漢字
 【1バイトコード】
 ASCII / ASPEN / カナ文字 / 英小文字 / NECカナ文字 / IBM英小文字 / IBM英小文字拡張
- マッチング機能
- マッチング条件の指定により関連する複数ファイルを結合、変換処理を行えます。
- マージ機能
- 2つ以上のデータを1つのデータに集約できます。「重複行の扱い」は、設定により削除の有無を選択できます。
- 出力先振り分け機能
- 抽出条件に沿って、出力ファイルを振り分けることができます。
- 数値項目演算機能
- 演算した結果を出力項目の値として出力できます。
- その他の機能
- 全角半角変換、出力フォーマット指定機能、入力ソート機能、属性変換機能、日付項目演算機能、関数機能、マッピング機能など
接続先
- ファイル
- CSV・固定長・マルチフォーマット、階層フォーマット・XML、Excel
- データベース
- Oracle、SQL Server、DB2、PostgreSQL、ODBC接続(注2)
- (注2)DateMagic for Windowsのみ対応
DataMagicと連携するHULFT Family製品
企業内・企業間におけるあらゆるデータ連携をサポートするためさまざまな製品をご用意しています。

試してみよう!DataMagic評価版
製品の評価を目的とした評価版をご用意しております。試用期間は60日です。評価版には「製品マニュアル」が同梱されております。またインストール時の不明点や、評価期間中の製品に関する技術的なご質問にお答えする評価版専用のメーカーサポート窓口もご案内しております。お問い合わせにて「評価版のお申し込み」とご入力ください。
ナビゲーションメニュー
