育児や介護など、従業員の生活環境の変化に伴い、企業にとって重要な労働力の減少にお困りではありませんか。時間や場所を選ばず業務行えるテレワークなら、自宅にいながらオフィスのメンバーとの会議やメールをはじめ、情報のやり取りが可能になります。
【総合受付窓口】大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
テレワークソリューション(たよれーる Microsoft 365連携)
オフィスと自宅を結び柔軟な働き方をご提案。大塚商会なら導入のご相談からサポートします。
通信ネットワークを利用した自宅や外出先から業務を行える「テレワーク」というICTを活用した働き方をご存じですか。大塚商会では、提案から導入支援、サポートまで幅広く対応します。



テレワークとは
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方のことです。現在、総務省がこの取り組みを推進しており、さまざまな事情を抱える被雇用者が働きやすくなる環境の実現を目指しています。また、災害時のBCP(Business Continuity Plan;事業継続計画)の構築や遠隔地での業務を可能にすることによる移動費の削減など、幅広い場面での効果が期待できます。
テレワークについては、総務省のWebサイトで詳しく説明されています。
導入のメリット
従業員の生活の変化にも柔軟に対応

災害時などでも事業活動が可能
災害時の交通機関運休、大流行しているインフルエンザの感染防止、などの理由で社員が出社できない事態は起こりえます。在宅勤務を可能にするテレワークの導入で、事業活動を継続(BCP)し、企業の信用失墜や機会損失を軽減することが期待できます。

外出先、遠隔地からの利用が可能
出張中の遠隔地や地方の支店からのコミュニケーションツールとして、テレワークを活用できます。時間や場所にとらわれずに業務が可能なため作業効率は下げずに、移動費のコスト削減にもつながります。

業務の「見える化」にも効果を発揮
テレワーク導入にあたって、いつでも、どこでも業務内容を把握できる環境の整備が必要です。この整備により属人化していた業務も全社員で情報を共有することが可能になります。

大塚商会なら提案から導入、サポートまでワンストップで対応

大塚商会は、多くのメーカーの製品を取り扱ってきた経験と数多くのお客様とのお付き合いから、お客様の環境に合わせた提案が可能です。また、テレワークに必要なハードウェア、端末、インフラ、などを一社で取り扱っています。さらに、導入後のシステムトラブルの対応、端末の追加発注、など全て担当者にお任せいただけます。
- * サポート内容は、ご契約条件により異なります。詳しくはお問い合わせください。
状況でみるMicrosoft 365連携テレワーク

テレワークに対応するMicrosoft 365の各製品をご利用シーン別にご紹介します。
メンバーのスケジュールを共有したい
Microsoft 365 Exchange OnlineではOutlookのメール機能だけでなく、メンバーのスケジュールも共有可能です。また打ち合わせなどの招集機能で、一目でメンバーの空き時間を確認できるため、電話でそれぞれの予定をおさえることなく、簡単にスケジュールを組むこともできます。

チームワークを実現するためのハブ
Microsoft Teamsはチームで働く全ての人にチームが必要とするさまざまなツールと共にコンテンツを共有しながら、チャットや音声、映像を含む会話ができる環境を提供します。

いつでもどこでも場所を選ばすに使えるPCと連動させたい
Microsoft Surfaceなら、オフィスで使用しているWordやExcelとも相性抜群です。タブレットとして机のない外出先などでも備え付けのキックスタンドで安定した使用感を実現できます。また据え置きのPCとしても使えるスペックを兼ね備えており、1台2役の活用が期待できます。専用ペン利用でメモ代わりに、さらには大画面に接続利用することで可能性が広がります。

ナビゲーションメニュー