ありそうで無かった便利な機能です。
複合機でスキャンした文書を、そのままクラウド上のドキュメントフォルダーに保存できます。
いったん自分のPCに送ってからクラウドに保管、なんて手間をまるごと省く、文書共有に便利な機能です。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
複合機・コピー機とクラウド連携、あらためてそのメリットを考えます
複合機とクラウドの連携で何が便利になるのか、あらためて考えてみませんか。今回はマイクロソフトOfficeのクラウドサービス「Microsoft 365」連携でできることから考えていきます。

今回は、複合機の電子化ソフトウェア・アプリケーション「Quickスキャン」とMicrosoft 365連携をご紹介します。日々の業務でちょっとした手間を省いてくれる連携機能。全体で見ると大きな「便利さ」につながっています。
ありそうで無かった便利な機能です。
複合機でスキャンした文書を、そのままクラウド上のドキュメントフォルダーに保存できます。
いったん自分のPCに送ってからクラウドに保管、なんて手間をまるごと省く、文書共有に便利な機能です。

スキャンした文書のファイル名を変更、これも意外と面倒な作業です。いったんデータを自分のPCに送り名前を変える、という作業が発生してしまいます。
Microsoft 365連携なら、スキャン後その場でファイル名を変更、そのままクラウドに保存できるので、複合機の操作パネルで完結できるのです。

クラウド上に保管してある文書を印刷したいとき、複合機からそのまま選択できたら便利ですよね。
Microsoft 365連携は、複合機のパネル上から文書を指定、そのまま印刷できるので、印刷するためだけにPCを立ち上げる、なんて作業もなくなります。

これまで、QuickスキャンとMicrosoft 365の連携でできることを中心にご紹介してきました。
複合機やコピー機で電子化した文書から、クラウドに保存して共有・管理することができ、今まで手間だった作業を省いて、もっと快適なオフィスワークを実現していきます。多くのオフィスにある複合機やコピー機、活用しなければもったいない、いま一度、その便利さを考えてみませんか?
複合機でもっと快適ワーク
鍵は「電子化」
今日ご紹介したQuickスキャンとMicrosoft 365の連携を見てみると、文書の「電子化=ペーパーレス」がキーになっていることが分かります。
複合機やコピー機を使った紙文書の電子化は、紙を減らすだけ以上の効果をもたらします。電子化から始まるワークスタイルの変化、考えてみませんか?

![]()
複合機とは何か? 事務・営業・経営の立場から複合機の利用シーンをまとめてご紹介します。
など
ナビゲーションメニュー