製造業におけるアフターサービス取り組み事例と収益拡大に向けた成功ポイントについて

「アフターサービス」を展開している製造業様、必見です!

保守・修理・メンテナンスなどの「アフターサービス」を「製品」との2本の柱にするための取り組みについて、実際の事例を基にご紹介します!

  • 業務の電子化ERP・基幹業務・業務管理経営基盤強化・リスク対策営業・業務プロセス効率化オンライン

    • 日時:2025年1月22日(水) 13:30〜14:30
    • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
    • 配信環境:Zoom
    • 講師:小林 聡 氏 ほか

セミナーの詳細

13:30〜14:30

【E02】

製造業におけるアフターサービス取り組み事例と収益拡大に向けた成功ポイントについて

人材不足、技能伝承、サービス継続などの経営課題が山積する中で、製造業が保守・修理・メンテナンスなどの「アフターサービス」の収益拡大を進めるためには、サービスの特性を理解したうえでの改善活動や働き方改革などを行う必要があります。本セミナーでは、「アフターサービス」における競合他社との差異化や優位性確保を通じて、収益拡大を進めていく際に重要となる三つの項目(人財・スキル、運用・体制、ITソリューション)にフォーカスして、事例を交えながらご紹介します。

日時:2025年1月22日(水)

講師

横河ソリューションサービス株式会社 ライフサイクルビジネス本部

小林 聡

1984年、横河北辰エンジニアリングサービス(現、横河ソリューションサービス)に入社。製造、エンジニアリング、現地スタートアップ業務に従事した後、アフターサービス部門に配属され、アフターサービスビジネスを推進。サービス商品企画部長、グローバルレスポンスセンター長などを経て現職。現在は、お客様工場の生産設備へのライフサイクルマネージドサービスに携わっている。

講師

株式会社大塚商会 業種SIプロモーション部

佐藤 哲也

製造業特化専門チーム(製造SP)のプロモーション担当として約10年。生産管理システムを導入検討するお客様への情報発信やプロモーション企画などに日々取り組んでいます。

開催概要

日時
2025年1月22日(水) 13:30〜14:30
会場
オンライン(全国どこでも参加可能)
環境
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
(「Zoom」を利用して配信します)

(注)セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によって配信システムの機能が正しく利用できない場合があります。

受講URL
当選されたお客様にメールにてご案内します。
参加費
無料(事前申込制)
お申し込みの注意事項
  • 配信方法の変更や急きょ配信を中止する場合もございます。ご了承ください。
  • 抽選結果並びに当選者への受講証は、セミナー開催日の2週間前から開催日の前日までに、順次E-mailにて送信させていただきます。
  • お申し込み多数のセミナーにつきましては、抽選とさせていただきますが、さらに一定数以上のご応募があった場合、早期に募集を締め切らせていただく場合がございます。
  • 締め切り日時を過ぎてからのお申し込みにつきましては、受講のご案内を配信できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • コンサルタント、同業のお客様のお申し込みはお断りしております。あらかじめご了承ください。
  • お申し込みの際は、大塚IDの登録が必要となります。登録がお済みでない方は大塚IDをご登録のうえ、お申し込みください。
主催
株式会社大塚商会
お問い合わせ先
お問い合わせの前に「よくあるご質問」をご確認ください。
よくあるご質問

株式会社大塚商会 オンラインセミナー事務局
E-mail:it-event@otsuka-shokai.co.jp
営業時間 9:00〜17:30(土・日・祝日を除く)

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー