受講の受け付けを終了しました
スマレジユーザー様の事例を用いて、業務効率・顧客満足度向上・売り上げ向上についてご紹介します。DXやOMOについても事例を用いながら具体的にどのように施策を打つべきかをお話しします。また、インボイス制度の対応についても株式会社スマレジとしてどのような対応をするかお話しできる範囲でお伝えします。
ファッションや靴・かばん・コスメ、雑貨など、小売業のお客様に最適なメタバースイベントです
小売業のお客様向けに、メタバースイベントを初めて企画しました。好きな時間に、メタバース空間に来場できます。展示ソリューションやセミナーを、興味のあるものだけ視聴できます。また、参加者、説明員双方からチャットで会話ができます。
インボイス制度ヒューマンエラー対策(紛失/誤操作/内部不正等)人手不足対策(業務自動化/生産性向上)経費削減クラウドERP・基幹業務・業務管理データ分析・活用コスト削減・売り上げ向上営業・業務プロセス効率化オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
約15分
【A01】
スマレジユーザー様の事例を用いて、業務効率・顧客満足度向上・売り上げ向上についてご紹介します。DXやOMOについても事例を用いながら具体的にどのように施策を打つべきかをお話しします。また、インボイス制度の対応についても株式会社スマレジとしてどのような対応をするかお話しできる範囲でお伝えします。
株式会社スマレジ
平良 聡太郎 氏
約35分
【A02】
POS+は飲食・理美容・小売業界に特化した機能を搭載し、業務の効率化を実現し、従業員の負担を軽減します。また、データで経営状況を可視化し、お店の売り上げ・利益向上を支援します。大手企業様の導入事例を交えながら、POS+サービスについてご紹介します。
ポスタス株式会社
石崎 健一 氏
2014年、現 パーソルキャリア株式会社(旧 株式会社インテリジェンス)入社。求人メディア営業としてエリアセールスを経験。1年目に首都圏MVP表彰、3年目以降は常に全国20%以内の個人業績を収め、その後営業リーダーとして育成を経験。採用支援の経験を活かし、店舗の運営課題に寄与したいという思いから、ポスタスへグループ内転籍。以降、直販営業・パートナー様担当を歴任。
約35分
【A03】
OMOやオムニチャネルがなぜ今注目されているのか、O2Oとの違いをはじめ、ECと実店舗の連携アイデアや実践プランをご紹介します。ECシステムShopifyの導入実績200社を持つ株式会社ウェブライフ代表の山岡氏が、Shopifyでの顧客体験の成功事例を交えて解説します。
株式会社ウェブライフ 代表取締役
山岡 義正 氏
ワシントン大学ビジネスプログラム修了。2002年に現 富士通ジャパン株式会社にソリューションコンサルタントとして入社、中堅企業の基幹システム改善や支援を行う。その後、株式会社ウェブライフのCEOとして15年にわたり法人のECサイト導入支援に携わり、2021年にはShopify PlusパートナーとしてPartner of the yearを受賞。
約45分
【A04】
コロナの影響で小売業のEC化が急激に伸びてきており、その結果、EC売上比率も上がってきています。その一方で、まだまだECに参入できていない企業様も数多くあるのが実情です。withコロナ時代にとってもECサイトはいまや非対面販売には欠かせないツールとなりました。本セミナーでは、withコロナにおけるECサイトの活用事例をお話しします。
GMOメイクショップ株式会社
笹崎 淳史 氏
某アパレル系商社にて実店舗での販売・卸・ネットショップ運営を経験。自社サイト、Yahooショッピング、楽天市場で年商3億円を達成する。その後、現場たたき上げの経験を基に、ECサイト運営代行会社でディレクター、コンサルティング担当を経て2009年にGMOメイクショップへ入社。現在は主に中堅規模以上のECサイトを対象にマーケティングから営業、サービスのサポートまで幅広く統括している。また、東京商工会議所、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、株式会社オービックビジネスコンサルタント(OBC)、ピー・シー・エー株式会社(PCA)、独立行政法人中小企業基盤整備機構主催のネットショップ支援セミナーなどで講師も務める。現在はテレビ東京『田村淳が豊島区池袋』にも出演中。
約35分
【A05】
EC運営で売り上げ拡大に向けての有効施策としておすすめしたいのが、楽天市場などのECモールへの多店舗展開です。各モールの特性を含めた多店舗展開のメリット・デメリットを、一元管理サービス「ネクストエンジン」視点で解説します。
NE株式会社 執行役員 兼 営業統括部 マネージャー
日橋 正義 氏
2008年Hamee株式会社へ入社。Hamee株式会社にて卸販売部門で雑貨量販店本部を担当し、東京営業所の立ち上げから、量販店本部担当部署を設立し営業マネージャーとして活動。2014年よりネクストエンジン事業へ配置転換、サポートセンターでの研修を経て、ネクストエンジンユーザー様への機能説明から運用コンサルティングを開始し年間100社以上対応。2022年8月にHamee株式会社より分社化したNE株式会社にて営業統括部マネージャーとアライアンスを担当し、パートナー企業様との連携でユーザー様のカスタマーサクセス実現に向け活動中。
約35分
【A06】
メールによる電子取引が増えてきています。メールとPDFやExcelといったインフラはどの企業でも持っていますので、FAXからの切り替えが非常に簡単でコストもかかりませんし、誰でもすぐに理解できてしまいます。しかし、メールを送信する側(取引先)が決めたルールで送られてくるメールの処理を、受信する側で自動化しようとすると結構大変です。本セミナーでは、実際の事例を交えながら具体的な対応方法をご紹介します。
ユーザックシステム株式会社 RPAカスタマーサクセス部
渡辺 大輔 氏
Autoジョブ名人をはじめとするユーザックシステムのRPAソリューションにおいて、業種・業務を問わずカイゼンプロジェクトを数多く手掛ける。その実績から、2020年にお客様の業務改革の成功を支えるカスタマーサクセスチームのリーダーに着任。事例に基づいたRPAの導入・活用術はセミナーやメディアのインタビューなどで、好評を得ている。
約35分
【A07】
店舗販促向け顧客管理サービス「betrend」では、最短5秒で発行できる「LINEミニアプリ」の会員証を中心に、ポイントカード・来店スタンプ・クーポンなど、店舗販促に必要な機能がそろっています。本セミナーでは、事例も交えてご説明します。
ビートレンド株式会社 企画本部 本部長
宮下 省吾 氏
2005年入社。2009年から営業部長を務め、2010年からスマートCRMプラットフォーム「betrend」の製品企画とマーケティングの責任者を担当。2015年に企画本部長に就任。
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー