当社指定のサーバー(N-Pack、iStorage、PRIMERGYなど)を新規でご導入いただきます。
- サーバーハードウェア修理サービス
- サーバー運用支援サービス
- Azure File Sync 1TB
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
パックサービスの構成やサーバーの仕様、当社でご提供できるサービス一覧をご紹介します。
当社指定のサーバー(N-Pack、iStorage、PRIMERGYなど)を新規でご導入いただきます。
N-Pack | ラック型サーバー | |
---|---|---|
品名 | 省電力N-Pack | Express5800 R110j-1 |
CPU | Pentium (R) G5420 (3.80GHz / 2C) | Xeon (R) E-2224 (3.40GHz / 4C) |
メモリー | 8GB(標準8GB×1) | 16GB(標準16GB×1) |
HDD | 1TB×2 (RAID1 / SATA / 7.2krpm) | 2TB×2 (RAID1 / SATA / 7.2krpm) |
UPS | 500VA(UPS管理ソフト付) | 1200VA(オプション) |
バックアップ装置 | 内蔵RDX (別売:500GBカートリッジ) | 外付けRDX (別売:1TBカートリッジ) |
バックアップソフト | Arcserve UDP v7.0 Advanced Edition | |
OS | Windows Server 2019 Standard(メディア同梱) | |
利用人数目安 | ~30名 | ~300名 |
NEC iStorage NS 100Tj (1TB×2) | NEC iStorage NS 100Tj (2TB×2) | FUJITSU PRIMERGY TX1320M4 (2TB×2) | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
OS | Windows Server IoT 2019 for Storage Workgroup Edition | ||
CPU | インテル Pentium プロセッサー Gold G5420 | ||
HDD | SATA 1TB×2 RAID1 | SATA 2TB×2 RAID1 | |
メモリー | 8GB (8GB×1) | ||
バックアップ装置 | 内蔵RDX(別売:1TBカートリッジ) | ||
バックアップソフト | Arcserve UDP 7.0 Advanced Edition | ||
UPS | 500VA(オプション) (UPS管理ソフト付) | 750VA(オプション) (別売:UPS管理ソフト) |
1.運用支援サービス | 当社のコンタクトセンターにて、運用、環境、操作および障害原因切り分けに関する問い合わせをフリーダイヤル、FAXおよびE-Mailで受け付け、対応します。 |
---|---|
2.サーバー通報サービス (BOM) | ファイルサーバーにエージェントツールをインストールし、Windowsのイベントログに出力されたエラーやアラートを当社のコンタクトセンターに通報します。コンタクトセンターでは到着した通報の内容を解析し、当社で対応が必要と判断したアラートについて対応を実施します。 |
3.リモートサービス (Rview) | ファイルサーバーにリモートツールをインストールし、当社のコンタクトセンターからお客様のサーバーに対してリモート接続による運用支援サービスを提供します。 |
4.サーバーハードウェア 修理サービス | サーバーの障害などで訪問が必要と判断した場合、当社のエンジニアがお客様を訪問して、部品交換・OS再インストールなどの修理作業を行います。 |
5.復旧支援サービス | 障害が発生した場合、当社はリモートメンテナンスを実施します。リモートメンテナンスで障害が解決しない場合、当社のエンジニアがお客様を訪問して、ネットワーク再設定などの復旧支援作業を行います。 |
6.クラウド環境へのデータ同期 (Azure File Sync) | サーバーに登録した全てのファイルをクラウド上のAzure Filesに同期します。利用頻度が高いファイルはサーバーにもデータが保持され、高速なアクセスができます。利用頻度の低いファイルは最低限のファイル情報のみサーバー上に存在し、容量の圧迫を防ぎます。 |
7.スナップショット機能 | クラウド環境のデータを1日1回定期実行にてスナップショットで取得し、30日分保管します。ランサムウェアの被害などによりスナップショットからの復旧が必要な場合に、お客様からの依頼に基づき復旧作業を実施します。 データ復旧について(スナップショット機能) |
誤操作でデータを消してしまった、オンプレサーバーが全損してしまったなど、障害時のデータ復旧方法をまとめました。
ナビゲーションメニュー