サステナビリティデータ

サステナビリティデータには、サステナビリティに関わる実績データを掲載します。「連結」の記載がないデータは大塚商会単体のデータです。日付の記載がないデータは12月末時点のものとなります。

環境データ

環境方針

株式会社大塚商会は、ミッションステートメントの目標に掲げる「自然や社会とやさしく共存共栄する先進的な企業グループとなる」を指針として、事業活動を通じて環境保全に貢献します。

CO2排出量

連結

(単位:tCO2)

項目2019年2020年2021年2022年2023年2024年
スコープ15,7996,0075,6375月公開予定
スコープ2
(ロケーション基準)
10,20110,1909,9425月公開予定
スコープ2
(マーケット基準)
10,15210,5377,7545月公開予定
スコープ31,240,6421,344,0217月公開予定
 カテゴリ1
(購入した製品・サービス)
738,476842,4837月公開予定
 カテゴリ2
(資本財)
18,15219,5717月公開予定
 カテゴリ3
(Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動)
3,0152,5857月公開予定
 カテゴリ4
(輸送、配送<上流>)
20,73245,0067月公開予定
 カテゴリ5
(事業から出る廃棄物)
1,3601,5527月公開予定
 カテゴリ6
(出張)
1,3141,6337月公開予定
 カテゴリ7
(雇用者の通勤)
4,2894,1187月公開予定
 カテゴリ8
(リース資産<上流>)
4,0493,2397月公開予定
 カテゴリ9
(輸送、配送<下流>)
007月公開予定
 カテゴリ10
(販売した製品の加工)
007月公開予定
 カテゴリ11
(販売した製品の使用)
440,683410,8567月公開予定
 カテゴリ12
(販売した製品の廃棄)
8,57112,9797月公開予定
 カテゴリ13
(リース資産<下流>)
007月公開予定
 カテゴリ14
(フランチャイズ)
007月公開予定
 カテゴリ15
(投資)
007月公開予定

単体

(単位:tCO2)

項目2019年2020年2021年2022年2023年2024年
スコープ16,7536,6725,6365,8395,4765月公開予定
スコープ2
(ロケーション基準)(注1)
10,5079,9718,4798,4908,4505月公開予定
スコープ2
(マーケット基準)(注1)
9,6879,5578,4428,8086,3045月公開予定
スコープ31,448,5801,067,7791,151,9237月公開予定
 カテゴリ1
(購入した製品・サービス)
601,836600,657698,8947月公開予定
 カテゴリ2
(資本財)
30,71017,70518,7537月公開予定
 カテゴリ3
(Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動)
3,7142,6852,3057月公開予定
 カテゴリ4
(輸送、配送<上流>)
18,93420,38944,1477月公開予定
 カテゴリ5
(事業から出る廃棄物)
3899651,1117月公開予定
 カテゴリ6
(出張)
2549451,1917月公開予定
 カテゴリ7
(雇用者の通勤)
3,2053,6323,5987月公開予定
 カテゴリ8
(リース資産<上流>)
4,8114,0343,2297月公開予定
 カテゴリ9
(輸送、配送<下流>)
0007月公開予定
 カテゴリ10
(販売した製品の加工)
0007月公開予定
 カテゴリ11
(販売した製品の使用)
670,303408,195365,7487月公開予定
 カテゴリ12
(販売した製品の廃棄)
114,4248,57112,9477月公開予定
 カテゴリ13
(リース資産<下流>)
0007月公開予定
 カテゴリ14
(フランチャイズ)
0007月公開予定
 カテゴリ15
(投資)
0007月公開予定
  • (注1)集計方法の変更により2019年~2021年のスコープ2の値を修正しました。この変更により2021年のスコープ2で算定していた値をスコープ3カテゴリ8に計上しました。

エネルギー使用量

連結

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
電力使用量mwh23,40723,27822,6255月公開予定
 再生可能エネルギー使用量01,6944,2355月公開予定
ガス使用量
(都市ガス)
千立方
メートル
2622602515月公開予定
ガス使用量(LPG)77175月公開予定
重油使用量KL2461922655月公開予定
ガソリン使用量1,9372,0681,8955月公開予定
軽油2.323275月公開予定
アドブルーt00.10.15月公開予定
蒸気・冷水GJ1,1601,1205575月公開予定

単体

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
電力使用量mwh21,53121,21419,58219,51819,2935月公開予定
 再生可能エネルギー使用量0001,6804,2125月公開予定
ガス使用量
(都市ガス)
千立方
メートル
3662882622602515月公開予定
ガス使用量(LPG)8777175月公開予定
重油使用量KL2452312461922655月公開予定
ガソリン使用量2,3212,2641,8702,0121,8405月公開予定
軽油0009135月公開予定
アドブルーt0000.10.15月公開予定
蒸気・冷水GJ000005月公開予定

有価物・廃棄物

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
社内不要品・下取り量(注2)10,36610,12810,28410,79710,53510,268
 有価物(再資源化)量6,5286,5996,7557,1817,2487,357
 産業廃棄物排出量3,8383,5293,5293,6163,2872,911
   指定有害産業廃棄物量000000
   産業廃棄物リサイクル量3,7693,4673,4073,5263,1982,829
   最終処分量6962122908983
再資源化・リサイクル率%99.399.498.899.299.299.2
  • (注2)建設廃棄物、自社ビルの設備から排出する汚泥等を除く。

その他

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
水使用量(注3)千立方
メートル
117929596126130
ISO14001取得事業所数サイト252525252525
環境法令違反件数000000
環境法令違反罰金額000000
  • (注3)自社ビル分のみ

社会データ

企業理念

大塚商会グループは、ミッションステートメントを制定しています。社会的役割・責任・存在意義を「使命」として、目指すべき「目標」や日々の「行動指針」を告示、宣言しております。

行動規範

ミッションステートメントが掲げる行動指針「法を遵守し、社会のルールに則して行動する」を実践するための大塚商会グループの行動規準を、ステークホルダー(利害関係者)との関係に応じて定めています。

エンゲージメントサーベイ回答率

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
エンゲージメントサーベイ回答率(注4)%747377758489
  • (注4)2024年より新たなエンゲージメントサーベイツールを導入しています
    (~2023年:従業員意識調査回答率、2024年~:エンゲージメントサーベイ回答率)。

人事(正社員)

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
正社員数7,2727,4297,4807,5247,7137,949
 男性5,6275,6925,6835,6685,7515,877
 女性1,6451,7371,7971,8561,9622,072
 男女比男性%77.476.676.075.374.673.9
 男女比女性22.623.424.024.725.426.1
平均年齢41.241.341.641.841.741.4
 男性の平均年齢42.442.542.843.042.942.6
 女性の平均年齢37.237.337.838.038.138.0
平均勤続年数17.117.217.417.517.417.2
 男性の平均勤続年数18.418.518.819.018.818.6
 女性の平均勤続年数12.812.813.113.213.213.2
外国人正社員数222425232632

人事(非正社員)

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
非正社員数548596620663682751
 男性153186203233257289
 女性395410417430425462
 男女比男性%27.931.232.735.137.738.5
 男女比女性72.168.867.364.962.361.5
うち有期フルタイム220236258290300314
 男性232937485657
 女性197207221242244257
 男女比男性%10.512.314.316.618.718.2
 男女比女性89.587.785.783.481.381.8
うち定年後継続雇用93121142164161194
 男性86115131150153181
 女性761114813
 男女比男性%92.595.092.391.595.093.3
 男女比女性7.55.07.78.55.06.7
有期契約から正社員への転換303340384430
派遣社員数471474452524575602
 男性188196202211247257
 女性283278250313328345
 男女比男性%39.941.444.740.343.042.7
 男女比女性60.158.655.359.757.057.3
派遣社員から直雇用への転換705464597056
在籍出向人数(外数)344556

障害者雇用

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
障害者雇用者数(注5)166182185203210225
障害者雇用率(注5)%2.122.282.272.482.502.60
  • (注5)厚生労働省の算定方法に基づき算出しています。

年代別正社員数

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
20代以下正社員数1,5981,7341,7311,7811,9312,103
 男性1,0841,1751,1691,2071,3121,441
 女性514559562574619662
 男女比男性%67.867.867.567.867.968.5
 男女比女性32.232.232.532.232.131.5
30代正社員数1,4791,4191,3781,3731,3881,421
 男性1,007941910885881890
 女性472478468488507531
 男女比男性%68.166.366.064.563.562.6
 男女比女性31.933.734.035.536.537.4
40代正社員数2,4532,3482,2732,1071,9991,885
 男性2,0001,8951,7961,6381,5181,390
 女性453453477469481495
 男女比男性%81.580.779.077.775.973.7
 男女比女性18.519.321.022.324.126.3
50代正社員数1,5991,7611,9232,0632,1682,289
 男性1,3991,5261,6411,7471,8301,923
 女性200235282316338366
 男女比男性%87.586.785.384.784.484.0
 男女比女性12.513.314.715.315.616.0
60代正社員数143167175200227251
 男性137155167191210233
 女性612891718
 男女比男性%95.892.895.495.592.592.8
 男女比女性4.27.24.64.57.57.2

管理職構成(課長職)

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
管理職の人数688693699713740763
 男性636636639648665673
 女性525760657590
 男女比男性%92.491.891.490.989.988.2
 男女比女性7.68.28.69.110.111.8
平均年齢50.750.850.951.251.351.2
最年少年齢343536343531

管理職構成(部長職)

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
部長職の人数878784869490
 男性848481839288
 女性333322
 男女比男性%96.696.696.496.597.997.8
 男女比女性3.43.43.43.52.12.2
平均年齢56575757.157.557.7
最年少年齢464445454546

管理職構成(執行役員)

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
執行役員の人数232427332627
 男性232427322526
 女性000111
 男女比男性%10010010097.096.296.3
 男女比女性0003.03.83.7
平均年齢53606060.760.361
最年少年齢515152525354

新卒採用状況

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
新卒採用人数(男女)(注6)366359352298399428
 男性244243250199275295
 女性12211610299124133
 男女比男性%66.767.771.066.868.968.9
 男女比女性33.332.329.033.231.131.1
3年後在籍者率(注7)74.075.079.467.870.074.9
  • (注6)4月入社
  • (注7)4月時点

中途採用状況

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
中途採用者数(注8)1049490183153116
 男性71635613710576
 女性333134464840
 男女比男性%68.367.062.274.968.665.5
 男女比女性31.733.037.825.131.434.5
  • (注8)4月~翌年3月入社予定

離職状況(定年退職者除く)

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
離職者数288262328365307229
 男性225200257282239173
 女性636271836856
20代以下正社員数162151220198178139
 男性124117165149135104
 女性383455494335
30代正社員数805862915635
 男性603850724526
 女性20201219119
40代正社員数232123322723
 男性211619231917
 女性254986
50代以上正社員数233223444632
 男性202923384026
 女性330666

定年退職者

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
定年退職者数5954667870103
 男性555361716994
 女性415719

平均年間給与(役員除く)

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
平均給与(全年齢)千円8,5118,4308,2288,5679,3729,926
25歳平均給与(男女)5,2975,2535,0715,3935,9266,626
45歳平均給与(男女)9,1099,1989,1339,41310,64011,476

男女の賃金の差異

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
全労働者(注9)%60.761.6
 正規雇用労働者64.865.7
 非正規雇用労働者43.745.3
  • (注9)「労働者の男女の賃金差異」には職種の違い等を含みます。

研修

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
正社員の研修費用
(注10)
百万円4895305908119801,238
正社員一人当たりの教育研修費用(注11)千円677178107127155
  • (注10)(注11)2021年より集計範囲の見直しを行い、同様の方法で過去に遡及修正しています。

健康と安全

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
健康診断受診率(一般、人間ドック)(注12)%99.299.499.399.499.67月公開予定
労働災害発生数403524322339
  • (注12)4月~翌年3月での集計

労働時間

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
所定労働時間時間7.57.57.57.57.57.5
一般社員一人当たりの年間総労働時間2,0772,0622,0982,0722,0882,070
管理職一人当たりの年間総労働時間2,1692,2282,2402,2052,2372,212
裁量労働制社員一人当たりの年間総労働時間2,2022,2202,2432,2512,2702,202

両立支援、働き方改革

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
有給休暇取得率%59.857.357.561.162.663.8
年間平均休日取得数(所定休日+有給+特別休暇)131132131132135135
産休取得者数626676715780
育休取得者数68799211698139
 男性11323464269
 女性676669705670
男性育休取得率%15.939.346.352.3
女性育休取得率100100100100
短時間勤務者数232236257260267283
 男性311001
 女性229235256260267282
介護休業取得者数010212
在宅勤務利用者数1007,4297,4357,3697,5567,798
兼業・副業している正社員数8070757787102

社会貢献活動

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
自社が主体となるボランティア活動の参加人数1,358511524491585564
社会貢献活動費(顧客・社員の支出分除く)百万円183347103101242
ボランティア休暇取得人数001000
ボランティア休暇取得日数003000

Pマーク更新審査、Pマーク内部監査

項目2019年2020年2021年2022年2023年2024年
Pマーク更新審査(注13)実施実施実施
Pマーク内部監査実施実施実施実施実施実施
  • (注13)2005年に取得し、2年ごとに更新

ISO9001の取得事業所数

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
ISO9001の
取得事業所数
事業所222222

取締役

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
社内取締役
(注14)
10107755
 男性10107755
 女性000000
社外取締役(注14)223333
 男性222222
 女性001111
うち独立取締役223333
 男性222222
 女性001111
社外取締役の取締役会平均出席率%10010010098.398.2100
取締役の平均年齢666767686869
取締役の最年少年齢626357585960
  • (注14)3月時点

監査役

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
社内監査役111111
 男性111111
 女性000000
社外監査役333333
 男性333333
 女性000000
うち独立監査役333333
 男性333333
 女性000000
社外監査役の監査役会平均出席率%95.510010097.8100100

内部統制

項目2019年2020年2021年2022年2023年2024年
内部統制委員会の設置、内部統制の評価有り有り有り有り有り有り
内部通報窓口の設置(社内外)有り有り有り有り有り有り
内部通報件数100件117件105件115件85件131件
公益通報者保護方針の有無有り有り有り有り有り有り
反腐敗方針違反を理由に懲戒または解雇された人数0人0人0人0人0人0人

政治献金

項目単位2019年2020年2021年2022年2023年2024年
政治献金000000