RidocのペーパーレスFAXの主な機能としては以下が挙げられます。
- 受信FAXの自動振り分け保存
- 受信時の通知、着信のお知らせ
- FAX文書の追記・簡単編集
- ワンタッチFAX返信
この四つの機能を活用することで、紙の資源を一切使用することなく、パソコンなどの端末から直接作業を行うことができます。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
ペーパーレスFAXが、コストも働き方も変える
経費削減に効果的な「ペーパーレスFAX」。使い方次第では「働き方」も改善できるかもしれません。政府も力を入れ始めた「働き方」について、ペーパーレスFAXから考えます。

ペーパーレスFAXとは、受信したFAX文書をデータ化し、共有フォルダーやメールなどで展開できる機能のこと。これまで紙で出力されていたFAXを電子化することによって、印刷代の節約をはじめ、さまざまな効果を期待できます。ここでは、大塚商会で取り扱うRidocを例にとって、ペーパーレスFAXの代表的な機能についてご紹介します。
RidocのペーパーレスFAXの主な機能としては以下が挙げられます。
この四つの機能を活用することで、紙の資源を一切使用することなく、パソコンなどの端末から直接作業を行うことができます。

書類処理業務の負担を軽減し、印刷代の節約にもなるペーパーレスFAXですが、働き方はどのように変えることができるのでしょうか? ペーパーレスFAXで変化が見込まれるシーンをいくつかご紹介します。
ペーパーレスFAXを導入すると、席を立たずに書類処理業務を対応できます。電話を受けてFAXを取りに行き、その書類を押印して返信、という一連の作業を、全てPC上で対応することが可能です。こうした事務作業の負担を軽減することで、基幹業務にあたる時間をより多く確保できるので、作業能率UP、残業時間の低減に効果があると考えられます。

クラウドやリモートアクセスで書類保管サーバーと連携すれば、いつでもどこでも受信した書類の確認が可能です。外出先からFAXの内容をタイムリーに確認することで、すぐに取引先などへの対応ができるようになります。いちいちFAXの確認をするためにオフィスに戻る必要もなくなります。

複合機の機能を
活用して働き方を改革

今回ご紹介したペーパーレスFAXは経費削減だけでなく、業務効率UP、業務負担の軽減といった効果があります。複合機は書類の印刷や受信、送信など、多くの業務に関わってくる重要な設備です。複合機の機能をうまく活用し、効率化できればかなりの業務効率の改善効果が期待できます。
働き方改革につながる便利な複合機のご紹介や、活用方法について、アドバイスすることも可能ですので、ぜひ大塚商会にご相談ください。
![]()
複合機とは何か? 事務・営業・経営の立場から複合機の利用シーンをまとめてご紹介します。
など
ナビゲーションメニュー