お客様の声
- 2012年ごろに1階の本厚木ショールームをLED化していたが光がちらつき始めていた。導入業者がなかなかメンテナンスに来てくれず、別の業者を探していたところ、大塚商会から来ていたコピー機メンテナンスの方が声を掛けてくれたのをきっかけとして入れ替えに至った。経営トップから「早くLED化したい」という声もあり、1階のLEDへの再入れ替えだけでなく、当時は消費効率が高かったHf器具など複数種類の対応できなかった2階から5階もLED化した。このほか比較的大きなアミ伊勢原教室とアミ湘南台も、担当営業からのシミュレーションにより、導入メリットが出ることが分かり、削減できることを期待して入れ替えた。残りの拠点も順次LED化を検討していきたい。
- 導入の際は、社内規定で複数社に見積りを依頼したが、大塚商会が一番安く保証面も備わっている点を評価し決めた。数量が700本ほどあったため、大きな会社に頼むと高くつくイメージだったが、予想以上に安価だったため驚いた。さらに譲渡権つきリースはイニシャル面でメリットがあった。導入に当たり、ショールームなどは、白色で少しオレンジがかった色味を設置。2階のホールでは開催内容によってはムードが必要な場合もあり、スイッチを分け電球色の照明にして、空間がより映えるようにした。またアミ本厚木のヤマハ英語教室や調律や修理を行うエリアは昼白色にすることで手元が見やすくなった。
- LED化は、電気代以外のメリットがあった。当社で取り扱うピアノは木材や羊毛など天然素材で作られた部品がたくさん使われ、弦だけでも200本以上ある。それらは定期的な「調律」が必要なほど温度や湿度に敏感なため、教室でも、絶えず換気を行っている。熱や紫外線の少ないLED照明に替えたことで楽器への影響が軽減され、空調効率が上がることも期待している。
- ヤマハ音楽教室や、ヤマハ英語教室も運営する当社は、約99%の社員が女性のため、長寿命なLED照明で頻繁なランプ交換がなくなることが大きなメリットとなり、各現場で喜んでもらえた。導入前は、蛍光灯交換のために背の高いスタッフの手を借りられるまで待つことがどうしても多く、対応が遅くなってしまっていた。また、ランプは事業系の廃棄物となるため各教室で交換したランプを本社に送付してもらい、まとめてコストをかけて廃棄していたが、LED化により交換頻度が減り、社員の手間も削減できている。
LED照明導入写真
導入製品
- 40形直管蛍光灯タイプ(17.8W、16.8W、11.9W)
- 20形直管蛍光灯タイプ(8.5W)
- コンパクト蛍光灯タイプ(13.6W)
- ダウンライトタイプ(7.0W)
ほか
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード