- 40形直管蛍光灯タイプ(21.2W、15.7W、15W、13.4W)
- 20形直管蛍光灯タイプ(10.5W、10W、8.2W)
- コンパクト蛍光灯タイプ(17.1W、15.2W)
コスト削減とCO2排出量の削減、廃棄サイクルの長期化が実現!
K町役場 様
2018年5月公開
- 導入LED照明タイプ
- 直管蛍光灯タイプ、コンパクト蛍光灯タイプ
- 設置環境
- 公共機関・研究機関
- 改善点
お客様の声
- 本町では近年の厳しい財政状況から、どういった方法でコスト削減できるかという行政改革視点で、まずは光熱費削減をどう実行できるかという課題が挙がった。一方で、住民の皆様や議員の方からもLED導入に関心が寄せられていた。
- 町役場では環境マネジメントシステムのISO14001に近い京都版のKES(Kyoto Environmental Management System Standard)を実施している。KESの目的の一つ「環境改善」につながるCO2排出量の削減や環境負担の軽減という課題から、電力使用量(kWh)を削減する方法を探していた。
- 導入のおよそ2年前から情報収集を始め、点灯時間の長いところや、利用者・来庁者がよく使われるところを優先し、蛍光灯代替え製品約1,780本を対象とした。
- 2カ月の工事期間で、特に議場の天井裏では、設置数量も多く、狭くてメンテナンス性が低い場所もあったにもかかわらず納期どおりに完了していただいた。
- 導入後は、職員が一様にLED導入に気づかなかった。つまり、光の強さや色味に対して違和感がなかったといえる。LED導入によりコスト削減とCO2排出量の削減、廃棄サイクルの長期化が実現でき満足している。
LED照明導入写真
導入製品
ご使用ユーザー様紹介
K町役場 様
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
K町役場 様 導入事例(PDF:905KB)
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
ナビゲーションメニュー