- 直管蛍光灯タイプ(18.5W)
- ベースライト(31.8W)
- 水銀灯・投光器タイプ(100W)
「水銀灯製造中止」への対応で検討開始、LED化で明るくなり作業効率がアップ。オイルミスト環境もLED化!
株式会社ナチ東北精工 様
2023年9月公開
- 導入LED照明タイプ
- 直管蛍光灯タイプ、水銀灯・投光器タイプ
- 設置環境
- 工場
- 改善点
お客様の声
- 水俣条約により水銀灯が入手できなくなったことをきっかけに、水銀灯を優先してLED化を検討。4社から見積りをとったところ3社は買い取りの提案だったが、大塚商会からは譲渡権つきリースでの提案だった。リースであれば予算組みをせずにLED化ができて、すぐに電気代を削減ができる。さらに譲渡権がついていることで、5年後は再リースの必要もなく、自社の資産になることが導入を進める決め手となった。
- 契約電力を抑えるため、工場にデマンド監視装置をつけていた。水銀灯は消費電力が大きいため、点灯していると目標電力を超えそうになり、デマンド警報器が鳴ることが多かった。機械を止めることはできないため、水銀灯を消していたが、暗くて作業効率が落ちていた。LEDに入れ替えた後は警報器が鳴らなくなり、照明を消さずに作業ができるようになった。作業環境も明るくなり、作業効率が向上した。
- LED化の第二弾として、工場全体で約2,300本ある蛍光灯のLED化を進めた。6mほどの高い場所の蛍光灯の交換は高額となるため、1年に1回業者を呼び、切れたランプをまとめて交換していた。しかし、ランプ切れを起こすと交換時期までの期間は暗い状態となり、作業効率が落ちるため、早くLED化してほしいという従業員からの要望が多かった。
- 金属加工する場所は、加工の油が蛍光灯器具に付着して劣化を早めてしまうため、そのような環境でも対応できるオイルミスト対応のLED製品を模索していた。それも大塚商会から提案いただけたことから、出先の谷地工場、続いて第一工場へ導入を決めた。LEDの設置工事については、製造現場のため、土日の対応を要望したが、難なく受けていただけたので感謝している。
LED照明導入写真
導入製品
ご使用ユーザー様紹介
株式会社ナチ東北精工 様
山形県山形市立谷川 3丁目1174番地3
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
株式会社ナチ東北精工 様 導入事例(PDF:2,065KB)
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
ナビゲーションメニュー