お客様の声
- 設備の経年劣化や照明メーカーの蛍光灯器具製造中止、さらに蛍光管(ランプ)の製造縮小というタイミングが重なり、LED化を検討。LED化に際して、既存器具を流用するランプ交換か、器具ごと全て交換するかという提案で意見が分かれた。病院であるため器具ごとの交換が安全面で望ましいと考えていたが、導入のための調査を進めていくうちに、間接照明の器具が幅広の特注サイズであったため、器具交換の場合は天井面の補修工事などをあわせて行う必要があり高額となることが分かった。そのタイミングで大塚商会からの提案があった。
- 懸念事項が二点あった。まず器具を流用するランプ交換の場合、ソケット部の経年劣化が気になるという点。そして二つ目は、できれば導入の際には補助金(エネルギー使用合理化等事業者支援補助金)を使いたいという点だった。ソケットの劣化に関しては、提案製品が非常に軽いという特長があること、さらに施工時には点検を行うので問題ないのでは、という提案があった。また、大塚商会からの提案内容については、補助金利用のメリット、デメリットを含め比較検討し導入を決めた。
- 大塚商会は済生会グループでの導入実績もあり、価格面・品質面共に納得のいくものであった。また「5年保証」を含めたアフターサポートにも大いに期待している。
- 今回のLED照明の導入は、電力消費量の削減や済生会グループ目標であるCO2排出量の削減につながった。また、利用していた蛍光管(ランプ)は昨年から「水銀使用製品産業廃棄物」に分類され、廃棄に手間とコストがかかっていたため、ライフサイクルが長いLED照明にすることでそれらが解決できたこともメリットだった。
LED照明導入写真
導入製品
- 40形直管蛍光灯タイプ(17.8W、14.6W)
- 20形直管蛍光灯タイプ(8W)
- コンパクト蛍光灯タイプ(12W)
- ダウンライト(10.5W、7W)
ほか
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード