- 40形直管蛍光灯タイプ(22W)
- 20形直管蛍光灯タイプ(12.3W)
前年9月比で電気使用量が86%! LED照明の導入メリットを実感
宝池自動車教習所 様
2014年12月公開
- 導入LED照明タイプ
- 直管蛍光灯タイプ
- 設置環境
- 自動車学校
- 改善点
お客様の声
- 2年ぐらい前から検討していてさまざまな会社の製品資料を入手していたが、リースを使用するなどのお得な提案と、何かあった時のサポートを含め信頼のある大塚商会から導入を決定した。電気代の削減分でリース代を払えてしまうのでメリットがある。
- LED照明導入後、電気使用量が明確に削減された。導入前と比較すると、9月が前年比86%、10月が前年比91.2%になっている。前年同期と電気使用形態は同一なので削減された理由はLED照明の導入だ。朝礼で職員に対する節電の意識付けをさらに強化し、不要な照明の消灯を習慣づけていきたい。
- LED照明に交換後、お客様や職員から違和感を訴える声は全くない。むしろ部屋が明るくなり、蛍光灯の交換作業からも開放されるので教習所の評価は良好だ。
- ダウンライトなどの白熱電球が152個+αあるので、今後はこれをLED化していきたい。夜間教習の際、コースを照明する水銀灯のLED化も検討している。教習指導員控え室は無人になる時間帯が多いので、人感センサーの導入も考えている。
LED照明導入写真
導入製品
ご使用ユーザー様紹介
宝池自動車教習所 様
京都府京都市左京区松ヶ崎芝本町1
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
宝池自動車教習所 様 導入事例(PDF:1,697KB)
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
ナビゲーションメニュー