- 一般電球タイプ(5.8W)
- ハロゲンタイプ(8W/16W/35W)
- 高出力タイプ(72W)
- 街路灯(99W)
工場・倉庫の屋内外にもLEDで環境対策
自社事例(高島平物流センター)
2011年3月公開
- 導入LED照明タイプ
- 白熱・ハロゲンタイプ、水銀灯・投光器タイプ、街路灯タイプ
- 設置環境
- 倉庫
- 改善点
導入のメリット
- 倉庫内や屋外自光看板の照明に、当社取り扱いのLED照明を採用。環境に配慮した設計になっています。
- 全館で2,563個のLED照明を使い、これにより年間に排出する温暖化効果ガス(CO2)の約82%削減を想定しています。これは、50年杉62,347本が1年に吸収するCO2量に相当します。
従来の水銀灯、蛍光灯を使用した場合の年間消費電力
約3,255,000kWh
LED照明を使用した場合の年間消費電力
約561,000kWh
LED照明化による年間CO2削減量
▲約872,000kg
- * 屋内12時間、屋外4時間の点灯とした場合
- * CO2排出係数:1kWh0.324
- * 50年杉1本の1年間に吸収するCO2は14kg(環境省/林野庁調べ)
LED照明導入写真
導入製品
自社導入
株式会社大塚商会
高島平物流センター
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
自社事例(高島平物流センター) 様 導入事例(PDF:1,842KB)
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
ナビゲーションメニュー