法人向けLED照明の選び方や価格のご相談など、分かりやすくお答えします。

PCB照明器具に関する情報

PCB使用照明器具は2023年3月31日までに処分する必要があります。

PCB 安定器(コンデンサー)を使用した照明器具

PCB 安定器は、1957年1月から1972年8月までに製造された、蛍光灯器具、HID器具、トンネル灯器具などに使用されています。1977年3月までに建築・改修された事業用の建物には、このPCB安定器を使用した照明器具が設置されている可能性があります。

PCB廃棄物の処分について

高濃度PCB廃棄物は、地域ごとに定められた処分期間内に必ず処分することが義務付けられています。使用中の変圧器・コンデンサーおよび安定器なども、処分期間内に使用を終え処分する必要があります。

PCB廃棄物の分類

PCB廃棄物は、PCB濃度により高濃度PCB廃棄物と低濃度廃棄物に分類されます。高圧変圧器・コンデンサーなどの高濃度PCB廃棄物は中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)で処理を行っています。

高濃度PCB廃棄物の確認は高濃度のPCBを含有する変圧器・コンデンサー等は、機器に取り付けられた銘板を確認することで判別できます。詳細は各メーカーに問い合わせるか、日本電機工業会のホームページを参照ください。低濃度PCB廃棄物については環境大臣が認定する無害化処理認定施設および都道府県知事等が許可する施設で処理を行っています。

高濃度のPCBを使用した電気工作物(日本電機工業会)

PCB廃棄物 Q&A

  • PCBとは

    PCBとはPoly Chlorinated Biphenyl(ポリ塩化ビフェニル)の略称で、人工的に作られた、主に油状の化学物質です。特徴として、水に溶けにくく、沸点が高い、熱で分解しにくい、不燃性、電気絶縁性が高いなど、化学的にも安定な性質を有することから、電気機器の絶縁油、熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙などさまざまな用途で利用されていました。しかし、現在は製造・輸入ともに禁止されています。

  • PCBの毒性は

    脂肪に溶けやすいという性質から、慢性的な摂取により体内に徐々に蓄積し、さまざまな症状を引き起こすことが報告されています。PCBが大きく取りあげられる契機となった事件として、1968年(昭和43年)に食用油の製造過程において熱媒体として使用されたPCBが混入し、健康被害を発生させたカネミ油症事件があります。カネミ油症は、昭和43年10月に、西日本を中心に、広域にわたって発生した、ライスオイル(米ぬか油)による食中毒事件です。症状は、吹き出物、色素沈着、目やになどの皮膚症状のほか、全身倦怠感、しびれ感、食欲不振など多様でした。

    照明器具からPCBが漏れると、環境に影響を与えるほか、お客様・従業員の方々、商品にPCBが降りかかる恐れがあります。

LED業界のニュース 一覧

いま知っておきたい「蛍光灯の2027年問題」に関する情報はこちらから

「水銀に関する水俣条約」において、蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することが合意されました。蛍光灯はさらなる値上げと品不足が予想されます。他社のLED照明も樹脂・鋼材などの材料価格の高騰で値上げが予想されます。こうしたことから早めのLED照明導入をおすすめします。

蛍光灯の2027年問題

無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?

無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます

照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。

LED照明の無駄遣い発見/制御(BEMS/電力「見える化・見せる化」)

LED照明に関連する資料を無料でダウンロード

具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。

LED関連資料をまとめました【照明で働き方改革】

総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法

LED照明のほかにも、コスト削減の方法はまだまだあります!

面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。

総務の方必見! オフィスのコスト×手間 ダブル削減

LED照明の導入事例をご紹介

ナビゲーションメニュー