- 40形直管蛍光灯タイプ(22W)
継続的な節電対策と快適に学べる環境作りとして、施設内の照明は重要
福岡県自動車学校(茶山ドライビングスクール) 様
2012年9月公開
- 導入LED照明タイプ
- 直管蛍光灯タイプ
- 設置環境
- 自動車学校
- 改善点
お客様の声
- 夏場に向け電力会社からの節電依頼があり、継続的な節電対策を検討していたところ、大塚商会からLED照明の提案により、平成13年に竣工した校舎の照明器具は約10年を経過して見直しが必要な時期にあったこと、施設の直管蛍光灯をLED化することで約45%の電力使用量の削減とCO2排出量の削減による環境貢献ができることが分かり、導入を決めた。
- 受講生が快適に学べる環境作りとして、施設内の照明は重要な役割だが、実際に導入してみて、LED照明は違和感がなく明るい。さらに長期間にわたり交換メンテナンスの必要がない点もメリットと感じる。
- 夏場は特に空調などの電力使用量もあがるが、発熱量が少ないLED照明による空調負荷の軽減が見越せる。照明の電力使用量削減だけでない効果も期待している。
LED照明導入写真
導入製品
ご使用ユーザー様紹介
福岡県公安委員会指定自動車教習所
福岡県自動車学校(茶山ドライビングスクール) 様
福岡市城南区田島6丁目12番26号
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
福岡県自動車学校(茶山ドライビングスクール) 様 導入事例(PDF:1,713KB)
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
ナビゲーションメニュー