- 40形直管蛍光灯タイプ(22W)
- 20形直管蛍光灯タイプ(12.3W)
LED照明とBEMSで、電力状況を全体管理し効率的な節電を実現
一般社団法人京都微生物研究所 様
2014年12月公開
- 導入LED照明タイプ
- 直管蛍光灯タイプ
- 設置環境
- 公共機関・研究機関
- 改善点
お客様の声
- 関西電力の値上げもあり、節電の取り組みでBEMSの導入を検討していた。当初はLED蛍光灯の値段が高くなかなか導入できなかったが、手頃な値段にもなり、かつ効果も高いとの意見もありLEDを導入した。
- さまざまな実験器具もあるため、消費電力はなかなか削減することができず節電はできないとあきらめていたが、蛍光灯のLED化によって照明部分だけは確実に消費電力量が下がっており、効果がある。
- 建物が築年数の影響もあり暗かったが、LED化により明るくなって作業効率も上がり、仕事がやりやすくなった。
- 今回、分析センターの20年使用していたエアコンを入れ替えたので、LED照明と合わせてその分の電気使用量も減らせるのでは、と楽しみにしている。
LED照明導入写真
導入製品
ご使用ユーザー様紹介
一般社団法人京都微生物研究所 様
京都府京都市山科区川田御出町3-4
- * 本事例中に記載の数値、社名、固有名詞等は公開時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があります。また、掲載写真は撮影時の機材や天候などの影響により実際と異なる場合があることをご了承ください。
一般社団法人京都微生物研究所 様 導入事例(PDF:1,919KB)
LED実践事例集「LED使ってわかった削減効果」を無料でダウンロード
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
ナビゲーションメニュー