まずはお気軽にご相談ください。

【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター

0120-579-215(平日 9:00~17:30)

電子POPサイネージ

デジタルサイネージは、店舗内や店頭で写真・動画で商品を宣伝するPOP/ポスターとしてご利用いただけます。動きや音のある宣伝が可能になり、より視聴覚的な訴求効果を見込めます。

電子POPサイネージとは

店頭や売り場・レジ付近などで、本日のセール商品やおすすめの商品紹介を見かけたことはありませんか? 紙のPOPやポスター、ボードなどに書かれたおすすめ商品やキャンペーン情報は、電子POPサイネージとして、デジタルサイネージに置き変わりつつあります。映像や音声で効果的かつリアルタイムに情報発信ができる電子POPサイネージは、柔軟なマーケティングができる手法として注目を集めています。

また、オフィスの受付、ホテルのチェックインカウンターなどに、スペースを取らずに確実に情報を伝える手段としても活用が広がっています。社内ネットワークに組み込むことにより、自席PCより表示コンテンツの切り替えや日時のスケジュール配信が可能です。

店舗などでの電子POPサイネージ活用例

店頭での活用

店頭にはLCDモニターをイーゼルタイプの架台に据え付けて設置するのがおすすめです。イーゼルタイプの架台は壁付けや天づりなどの設置方法に比べて、電源さえ確保すれば自由に動かせるため、押し出したいセール情報や、おすすめ商品のプロモーションなど、場所を変えて目立つ場所に置くことで積極的なPRができます。また静止画だけでなく、動きのある映像やアニメーションを活用し、音や音声を流すことも可能ですので、ポスターに比べて効果的にお客様に情報を伝えることができます。

レジ付近での活用

レジ付近の商品メニューなど、店舗のディスプレイに表示する内容を社内で一括管理することで業務の効率化が図ることができます。期間限定の商品メニューやキャンペーン、告知などの入れ替えは意外と手間がかかります。しかし、本社の管理用パソコンでまとめて変更することで店舗側での作業は発生せず、店舗スタッフは現場の業務に注力できます。設置に関しても本体がコンパクトなデジタルサイネージを利用すれば、HDMIケーブル1本で接続できるため、天づりディスプレイやレジ付近の小型ディスプレイなど、すっきりと導入できます。

飲食店での活用

飲食店であればランチとディナーなどメニューの切り替え、小売店なら週末セールやタイムセールなど、時間や期間を限定してPRすることも多いのではないでしょうか。印刷されたポスターやPOPですと都度、取り換えるのも大変です。デジタルサイネージなら店内に複数台あっても集中管理できますので、一括して掲示内容を変更することができます。また、簡単に掲示内容を更新することもできます。

ホテルでの活用

ホテルでは、その日の宴会名称や団体名称、会場名を用紙に出力して案内板を作成されることも多いのではないでしょうか。デジタルサイネージを使用することで、文字だけではなく動画や写真などを利用して、お客様をお迎えする気持ちを表現することができます。四季や時間帯によって表示を変えたり、調理や配膳シーンなどを動画で紹介したりなど、お客様に喜んでいただける動きのある案内板を作成することができます。また、テンプレートを作成しておけば、毎日の更新もテキストを打ち直すだけででき、業務効率化にもつながります。

オフィス・ショールームでの活用

オフィスの受け付けやエレベーターホール、ショールームや打ち合わせスペース、会議室、休憩室などにも活用できるデジタルサイネージ。来訪者や社員の目に入る場所へオフィスサイネージを設置して、周知させたい情報を繰り返し配信できます。天井つりや壁に設置するタイプであれば、スペースを取らずにオフィス内で社内告知ができます。また、ショールームや受付付近であれば、来訪者に向けての案内のほか、製品やサービスなどの紹介を行うことができます。

設置場所に合ったデジタルサイネージを選択

イーゼル・フロアスタンド
垂直タイプと傾斜付きタイプがあり、ディスプレイは40~50型で縦型がおすすめ。店頭での販売促進に適したスタンドです。
卓上スタンド
テーブルや商品棚などに直接置ける据え置きスタンド。ディスプレイは20~32型がおすすめ。特売コーナーやセール商品などの情報発信に最適です。
フラットベーススタンド
遠くからでも見やすいスタンド。ディスプレイは横・縦対応で40~55型がおすすめ。足元がフラットでつまずかない安全設計です。

【無料】デジタルサイネージの豪華資料をダウンロード(全116ページ)

2025年版「デジタルサイネージの全てがこの1冊に。」を無料でダウンロード

デジタルサイネージの「失敗しない選び方」から「メーカーのおすすめ製品紹介」まで気になる情報が盛りだくさんの「全116ページ」

  • サイネージの市場や仕組みが分かる!
  • サイネージの利用用途が分かる!
  • サイネージの選び方が分かる!
  • 各メーカーのおすすめ製品が分かる!
  • 事例やヒアリング項目が分かる!

資料をダウンロード
(無料)

デジタルサイネージの導入事例をご紹介

各社それぞれの課題や状況に合わせて、ITの活用による解決方法をご提案しています。デジタルサイネージを導入した事例をご紹介します。

ナビゲーションメニュー