スキャンしたファイルは、指定のファイル形式に変換して保存することができます。
JPEG、TIFF、PDF、テキスト付きのファイル(注)など、ビジネスで活用できるさまざまなファイル形式に対応しています。
- (注)テキスト付きのPDFおよびOffice文書の変換にはOCRオプションが別途必要です。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
スキャンできるだけではなく、便利な保存先指定機能など、Quickスキャンが提供する、スキャン、ファクス受信連携、プルプリントなどの基本機能は、使いやすさがポイントです。
Quickスキャンを利用することで、今まで手間だったファイル名の変更(リネーム)作業や、電子化した文書の、保存先フォルダーへの仕分け・移動作業の手間が省けます。

スキャンするときに複合機の操作パネルに登録した単語帳の中からファイル名を選択できます。

スキャンしたファイルは、指定のファイル形式に変換して保存することができます。
JPEG、TIFF、PDF、テキスト付きのファイル(注)など、ビジネスで活用できるさまざまなファイル形式に対応しています。


AI-OCRモードは、従来ライセンス販売(買い取り型)するOCRに加え、利用ページ数による料金体系となります。通常の活字原稿は従来のOCRでページ数を気にせず変換し、手書き原稿や文字認識精度を上げたいときにはAI-OCRで変換するなど、用途や目的に合わせて利用できます。

AI-OCRモードは複数の複合機で利用可能なため、複合機ごとに契約する必要はございません。また、AI-OCR処理をした複合機と処理枚数をカウントできるため「どの複合機で何ページ利用しているか」といった管理をすることも可能になります。
ICカード認証と連携し、自分専用のボタンを作成、利用ができます。ICカード認証でログインをすると、自分専用の保存先ボタンのみ表示することができるため、誤って機密性の高い文書をほかの人の保存先にスキャンしてしまうことを防ぐことができます。

セキュアスキャン機能は、クライアントPCから簡単に読み取り条件やファイル形式などスキャン条件の設定が可能で、カンタン・セキュアにスキャンできる機能です。複合機へのスキャン宛先の登録が不要で、管理者の負荷が軽減できます。また、複合機でスキャン宛先情報を残さないため、セキュリティも強化できます。共有フォルダーを禁止されているお客様にもお勧めです。

パソコンなどの端末と複合機を連携させることで、複合機の操作パネル上から印刷したいファイルを選択し、印刷することができます。

これまでパソコン上で印刷前に行っていた、「白黒 or カラー」「画面印刷」「集約印刷」「ステープル」などの印刷時に利用する条件設定が、複合機のパネル上から選択できます。

よく印刷する文書を印刷条件とともに、「お気に入り」登録が可能です。面倒な印刷条件は、一度登録しておけば、2回目以降、簡単に印刷することができます。

書類の電子化や文書管理、名刺管理など、複合機の活用で新しい働き方をサポート。さまざまなシステムとの連携で複合機の可能性を拡げるソリューションをまとめてご紹介します。
各社それぞれの課題や状況に合わせて、ITの活用による解決方法をご提案しています。複合機・コピー機・プリンターを導入した事例をご紹介します。
不動産業101~1,000名
GATES株式会社
建設業1~100名
有限会社原田左官工業所
製造業1~100名
槇野産業株式会社
ナビゲーションメニュー