複合機のセキュリティを考えるうえでは、社員によるミスや不正行為による情報漏えい以外に、複合機へ送信されたデータに対する外部からの攻撃にも備える必要があります。複合機の利用方法をICカードで適切に管理しつつ、データ消去機能により複合機内にデータが残らないようにすることで、社内外に潜む多くのリスク要因に対応することができます。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215 (平日 9:00~17:30)
複合機のセキュリティ対策を強化したい
見落としがちな複合機への対策も万全に
日々多くのオフィス文書を取り扱う複合機は、セキュリティ対策もしっかり考える必要があります。実績豊富な大塚商会が、お客様の目的に合わせて対策の選定をお手伝いします。


大塚商会のお勧めは「ICカード認証と複合機内データの消去機能」

具体的なソリューション・製品、その他の解決策
ICカード認証による情報漏えい機能に加え、ロケーションフリーや複合機上での印刷部数変更など便利で多彩な機能を搭載しています。
その他の解決策
複合機はこれで安全!IC認証とデータの消去機能のメリットをご紹介
- メリット1ICカードでの認証後に印刷が行われるため、印刷物が放置されない
- ICカード認証であれば、PCで指示した印刷内容を複合機の前で認証しないと出力されないため、「印刷したのを忘れて書類をそのままにしてしまった」という事態もなくなります。
- メリット2印刷データを削除することで、データの盗難を防止可能
- 狙われやすい複合機内のデータを適宜削除する機能を使えば、外部ネットワークからのハッキングやハードディスクの盗難の際もデータを取られる心配がなくなります。
- メリット3印刷時のログが取れるようになることで、トラブル時の原因究明が簡単に
- ICカード認証により、「誰が」「いつ」「何を」印刷したかが分かるようになるため、紙文書が無くなる等のトラブルの際も関係者がすぐに分かり、原因究明の手間が減らせます。
成功のポイントは「社員の利便性を下げない仕組みを作る」

複合機にはハードディスクにも、印刷物にも機密情報がつまっているため、セキュリティ対策を行うことは重要です。しかし、複合機は全社員が利用し、使用頻度も高いため、対策により複合機の利便性が下がると、全体の業務効率が大きく低下してしまいます。そのため、対策を行う際は認証をパスワードではなくICカードで行う、自動消去機能は自動化するなど、手間がかからない・利便性を損なわない仕組みを作ることが重要です。
大塚商会のメリット 検討時はもちろん、導入時・導入後もサポート
複合機の選定からセキュリティ対策まで、まとめてご相談ください

大塚商会では、複合機のセキュリティに関する最適なプランを豊富な実績を基にご提案します。
【こんなお悩みがあればご相談ください】
- 最適な複合機のセキュリティ対策を知りたい
- どのメーカーの複合機が良いか知りたい
- 自社でも導入すべきか判断がつかない など
導入時・導入後の面倒な設定・作業もお任せください

複合機のセキュリティ導入時や導入後に起こる、手間のかかる作業も承ります。
【このような作業はお任せください】
- 複合機の設定
- ドライバーのインストール
- セキュリティ対策のアップデート
- トラブルへの対応 など
多数の実績の中から、関連する事例をご紹介
大塚商会から提案したソリューション・製品を導入いただき、業務上の課題を解決されたさまざまな業種のお客様の事例をご紹介します。
学校101~1,000名
安田学園中学校・高等学校
学校1~100名
学校法人 武井育英会 育英高等学校
ナビゲーションメニュー