人材育成支援サービスの選び方や価格のご相談など、分かりやすくお答えします。

大塚商会の新入社員研修お勧めプラン

企業の未来を担う人材の育成をご支援します

学生から社会人へのマインドチェンジを促し、早期に戦力となる人材へと成長を後押しするカリキュラムをご用意しました。社会人としての振る舞いや、ビジネス文書、Excel、情報セキュリティ、CADや解析ソフトなどの業務に必要な知識や操作を体系的に学び、独学で起こりがちな知識の抜け漏れを防ぎ、実務対応力のベースとなるスキルを効率的に身につけます。出社勤務やテレワークなどの勤務形態、さまざまな地域の配属先に応じた学びのスタイルを選択いただけます。大塚商会は、DX推進に貢献する人材の育成を支援します。

ジャンル別お勧めプランの概要

新入社員研修に適したコースをジャンル別にピックアップしたお勧めプランです。各プラン内の問い合わせ番号(例:来場型[HR-111])ボタンより、学習内容その他詳細をご覧いただき、開催スケジュールの確認やお申し込みにも進んでいただけます。また、プランに表示されていないコースも多数取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。定期開催研修は、1コース単位1名様よりお申し込みいただけます。

ヒューマンスキル関連

社会人として必要なスキルを集中して学べます。

  • * 問い合わせ番号(例:来場型[HR-111])のボタンより、詳細や開催スケジュールをご確認いただけます。

【HR-1プラン】 ビジネスパーソンとしての基本を学ぶ

社会人の常識 ビジネスモラル編

社会人として、他者への配慮という意識・行動を身につけ、また、日常の業務の中ですぐに役立つ情報セキュリティの知識を学びます。

社会人の常識 ビジネスマナー編

ビジネスパーソンとして必要なマナーの心構えを確認し、実践的なトレーニングを行いながら、基本のマナーを習得します。

社会人の常識 ビジネス文書編

ビジネス文書やメールの基本的な型を理解し、社会人として相手に失礼のない、常識的な文書の書き方を習得します。

  • * その他のコースは以下のページをご覧ください。

IT関連

社会人として必要なWindowsパソコンの基本操作、ExcelなどのOfficeの操作スキルからTeamsなどの365関連、Copilot、Power Automateなど、最新の機能を学べます。

  • * 問い合わせ番号(例:来場型[HR-111])のボタンより、詳細や開催スケジュールをご確認いただけます。

【IT-1プラン】 パソコンの基礎、セキュリティ、Word、Excelの基本操作を学ぶ

これだけは知っておきたい パソコンの基礎

ウィンドウ画面の構成、ファイルやフォルダの管理など、スマホ世代におさえてほしいパソコンの基本操作をご紹介します。

今、知っておくべき 情報セキュリティ

日常業務で情報セキュリティ事故に合わないために、最低限必要な情報セキュリティ知識の習得、および意識の向上を目指します。(動画配信コースは、理解度テスト付き)

  • * ビジネスモラルコースの内容と一部重複します。

新入社員が知っておきたいWord ~基礎・実践~

Wordの基本操作をしっかり理解いただき、スタイル機能や長文作成機能、差し込み印刷の設定等、使用頻度の高い機能もご紹介します。研修終了時に、理解度テストを実施します。

新入社員が知っておきたいExcel ~基礎・ベーシック関数と関連テクニック~

Excelの基本操作をしっかり理解いただき、IF関数やVLOOKUP関数など使用頻度の高い関数などの機能もご紹介します。研修終了時に、理解度テストを実施します。

  • * PowerPoint、ExcelマクロVBAなど、その他のコースは、以下のページをご覧ください。

【IT-2プラン】 Microsoft 365 関連の操作を学ぶ

速習 Office365スタートアップ

Office365(Outlook、Teams、OneDrive for Businessなど)を使用して必要な日常業務が行えるようにします。

Microsoft 365 Copilot 入門

本コースではCopilotとは何か、どんなことができるのかを解説しながら業務での活用イメージをご紹介します。Copilotを実際に操作していただけるハンズオン研修です。

CAD関連

AutoCADをはじめ、建設土木業向けのBIM/CIM製品、製造業向け3次元CADについて、基本操作から実務レベルの応用操作まで体系的に学べます。

  • * 問い合わせ番号(例:来場型[HR-111])のボタンより、詳細や開催スケジュールをご確認いただけます。

【CAD-1プラン】 AutoCADの基本操作から図面作成の効率化につながる応用機能まで体系的に学ぶ

AutoCAD / LT Stage1 作図編

AutoCAD/AutoCAD LTの基本操作と簡易的な演習を通して作図・編集機能を習得します。

AutoCAD / LT Stage2 設定編

注釈の設定、記入、編集のほか、画層、オブジェクトプロパティ、印刷などの設定について習得します。

AutoCAD / LT Stage3 活用編

表作成、使用頻度の高い図形の登録と利用、図面のリンク、さまざまなレイアウト図面の作成方法を習得します。

【CAD-2プラン】 BIMの設計業務で使用するAutodesk RevitやAutodesk Navisworksの基本操作を学ぶ

Revit 建築基本操作

Autodesk Revitの一連の基本操作を習得します。

Revit 建築意匠設計

建築意匠設計の一連の流れ(BIMモデル作成、詳細度、図面の体裁調整など)を習得します。

Revit ファミリ作成

ファミリ(部材)作成における基本操作、モデリング方法、パラメータ設定などを習得します。

Navisworks 基礎

Autodesk Navisworks Manageの一連の基本操作(統合モデル作成、干渉チェック、シュミレーションなど)を習得します。

【CAD-3プラン】 BIM/CIMの設計業務で使用するAutodesk Civil 3DやAutodesk Revit、InfraWorksの基本操作を学ぶ

Civil 3D 基礎

3次元土木設計の手法を理解し、Autodesk Civil 3Dの一連の基本操作を習得します。

Revit 土木基礎

CIMモデル作成のための、Autodesk Revitの一連の基本操作を習得します。

InfraWorks 基礎

BIM/CIM統合モデル作成のためのInfraWorksの基本操作を習得します。

【CAD-4プラン】 SOLIDWORKSの基本操作から実務対応のベースとなる応用操作や関連機能を体系的に学ぶ

SOLIDWORKS 速習

3次元モデリングの基礎を学習し、部品、アセンブリ、図面の基本操作を的を絞って習得します。演習を多く実施します。

SOLIDWORKS アセンブリ

高度なアセンブリの作成および編集機能を習得します。

SOLIDWORKS パーツ応用

自由曲面を含むパーツのソリッドモデリング方法を習得します。

SOLIDWORKS 図面

速習や基礎コースではご紹介しきれない数多くの図面作成機能を習得します。

【CAD-5プラン】 CATIAの基本操作からサーフェスモデリングの基礎を学ぶ

CATIA V5 速習

単品部品/アセンブリー/図面作成の要点に的を絞り、CATIA V5 の一連の基本操作を短期間で習得します。

CATIA V5 サーフェス基礎

ワイヤーフレームおよびサーフェスの作り方・使い方の基礎から始め、基本的なスイープやブレンド(ロフト)サーフェスの作り方などを習得します。

その他

2次元CADや3次元CAD、CGや解析などさまざまなソフトに対応したコースを多数揃えています。プランに表示されていないコースや受講形式をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。

お勧めプランの組み合わせ例

各ジャンルよりコースや受講形式を組み合わせることができます(注1)(注2)。以下はその一例です。

  • (注1)受講形式によってご利用いただけるコースが異なります。
  • (注2)オンラインコースおよび動画配信コースは、受講環境確認後にお申し込み完了となります。

職種や勤務形態に合わせた組み合わせ例

来場型

必要な機材が整った会場に集合して受講

オンライン

地方拠点や遠方の工場、自宅でもリアルタイムで受講可能

動画配信

期間内であれば何度でも繰り返し受講可能

Aさん:設計者(首都圏本社勤務)、Bさん:設計者(地方工場勤務)、Cさん:事務職(首都圏本社勤務)

研修ご担当者

  • 来場型は、会場手配や機材準備が不要なので助かる!
  • 本社勤務の社員は来場型で、工場勤務の社員はスクール会場が遠いからオンラインで受講してもらおう!
  • パソコンの基礎は、隙間時間でも受講できる動画配信を活用しよう!
  • 定期開催のコースは早い時期から日時や会場が公開されているから、研修計画が立てやすい!

大塚商会 講師

  • 来場型は、さまざまな企業の方々と一緒に受講いただきますので、社会人としてのマインドを高めて視野を広げる機会につながります。
  • オンラインは受講に必要な環境をご用意いただければ、会場が近くに無いない場合でもライブで受講いただけます。
  • 動画配信は期間内であれば都合のよいときに繰り返し復習できますので、知識の定着が期待できます。

受講形式

出社勤務、テレワークや時短勤務など、さまざまな働き方や就業環境に合わせて、最適な学びのスタイルをお選びいただけます(注3)。

  • (注3)受講形式によってご利用いただけるコースが異なります。

コース検索

検索結果の画面より、各コースの開催会場や日程、学習内容など詳細をご確認いただけます。また、表示画面よりお問い合わせやお申し込みいただけます。

助成金活用診断サービス

人材育成を効果的に促進するために、人材開発支援助成金などの助成金を活用しませんか。どんな助成金があるのか、どのように進めていいのかお困りの方は、自社で活用いただける助成金から受給確率まで無料で診断しますので、お気軽にご相談ください。労務コンサルティングの専門家「TRIPORT社会保険労務士法人」とともにご支援します。

お問い合わせ・ご相談

研修実施のご相談、コース内容その他ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。ジャンル別お勧めプラン内のコースに関するご相談は、問い合わせ番号(例:来場型[HR-111])をお知らせいただけるとスムーズです。

ナビゲーションメニュー