LED照明60Wと、水銀灯400Wを同じ条件の暗室で点灯した様子を比較しました。
LED照明と水銀灯との比較
写真や動画でLED照明と水銀灯の違いがよく分かる!
実際にLED照明と水銀灯を使って検証してみた様子を写真や動画でご覧いただくことができます。水銀灯をLED照明に置き換える際の比較、検討にお役立てください。
点灯速度の比較
LED照明と水銀灯の電源を同時に入れて完全点灯までの時間を計測してみました。
本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。[動画再生時間:1分19秒]
この動画の内容をテキストでご紹介
LED照明はスイッチを入れた瞬間に完全点灯しますが、水銀灯は6分程度で完全点灯になりました。
LED照明は、ほぼ瞬間的に100%の明るさで点灯し、水銀灯は100%の明るさまで多くの時間がかかり、再起動時や劣化状況ではさらに多くの時間が必要になります。 従って、省電力でエコなLED照明なら、点灯・消灯を安易に繰り返すことができますので、必要な時に瞬時に点灯させられることにより、さらなる電気代節約にもつながります。
発熱の比較
室温27℃でLED照明60Wと水銀灯400Wが点灯時の発熱はどのくらいあるのか計測してみました。
LED照明なら常時室温プラス10℃程度の発熱ですが、水銀灯は危険で触れないほど発熱しています。これをたくさん工場や倉庫で点灯させると室内温度に影響が出るのは否めません。水銀灯からLED照明にすることで空調コストの節約にも貢献できる可能性があります。
また紫外線・赤外線の放出が少ないことにより、下記のメリットもあります。
- 虫がよりつきにくい(虫は紫外線に集まってくる)
- ダンボールなどの梱包材や商品、食料品の劣化や変色を助長しない
- 重要文化財や貴重な展示物の保護に有効
LED照明に関連する資料を無料でダウンロード
具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。
総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法
LED照明のほかにも、コスト削減の方法はまだまだあります!
面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。
LED照明の導入事例をご紹介
ナビゲーションメニュー