直管形蛍光灯タイプLEDと一般の蛍光灯(Hf)が実際に点灯している様子を動画でご覧いただけます。LED照明は、蛍光灯の約4倍の長寿命で交換の手間が省けるほか、有害物質を含まない、虫が寄ってきにくいといったメリットもあります。
LED蛍光灯比較
蛍光灯は、従来の照明からLED照明に変更するだけで大きな節電効果が期待できます。オフィスでの使用頻度が高い蛍光灯について、一般の蛍光灯と直管形蛍光灯タイプLEDを比較し、その違いを検証してみました。
蛍光灯タイプLED照明の比較
LED照明は明るさが均一
直管形蛍光灯タイプLEDは、蛍光灯と比べて明るさが均一です。蛍光灯のように、経過時間とともに両端が黒くなることもありません。
LED照明は端まで明るい
この動画には音声は含まれません。[動画再生時間:27秒]
一般の蛍光灯(Hf)と直管形蛍光灯タイプLED
LED照明は瞬時に点灯
この動画には音声は含まれません。[動画再生時間:10秒]
一般の蛍光灯と直管形蛍光灯タイプLEDの点灯速度を比較
直管形蛍光灯タイプLEDと一般の蛍光灯の電源を同時に入れてから完全点灯までの違いを動画でご覧いただけます。LED照明は、ほぼ瞬間的に点灯し、蛍光灯は点灯まで若干時間がかかります。蛍光灯は点灯・消灯を繰り返すと寿命が短くなりますが、LED照明は半導体が発光するため、点灯・消灯を繰り返しても寿命に影響はありません。
LED照明は熱くならない
LED照明は、蛍光灯に比べてはるかに低温です。発熱が少ないことにより、空調を効率して節電に寄与します。
室温26℃で蛍光灯とLED照明をおよそ15cm離れた所から、5分間点灯し続けて非接触タイプの温度計を使って測定したところ、以下のような結果になりました。
LED照明の消費電力は2分の1
LED照明は、少ない電力で従来の照明と同等の明るさを維持します。直管形蛍光灯タイプLEDの消費電力は、従来の蛍光灯に比べて約1/2であるため、オフィスや商業施設などの照明が多い場所ほど大きな節電効果が期待できます。間引き点灯による節電ではなく、快適性を損なわない節電が可能になります。
LED照明 | 同等の明るさの照明 | 同等の明るさの照明との電力比(参考値) |
---|---|---|
直管形蛍光灯タイプLED 15.7W | 一般の蛍光灯 40形 | 約1/2 |
LED照明関連情報
東大グリーンICTプロジェクトがLED照明の消費電力削減効果を実証
大学構内の照明蛍光灯のLED化で62%の消費電力削減を実現しました。
LED照明に関するどんな質問でも迅速・丁寧に回答
大塚商会では単に製品を販売するだけでなく、お客様の現状やご要望を第一に考え、導入におけるさまざまなアドバイスやご提案をさせていただいております。どんなことでもお気軽にご相談ください。
関連リンク
「蛍光灯タイプ選びのツボ」は、LED照明 蛍光灯タイプの選択方法、実際にお客様から相談を受けた内容など、LED照明導入のための簡易ガイドブックです。
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
LED照明に関連する資料を無料でダウンロード
具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。
総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法
LED照明のほかにも、コスト削減の方法はまだまだあります!
面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。
LED照明の導入事例をご紹介
ナビゲーションメニュー