停電による障害を防ぐためには、UPS(無停電電源装置)の利用がお勧めです。UPSをPCやサーバーにつなげば、停電により外部からの電力供給が途絶えた場合に、最低限の電力が供給される上、PCやサーバーといった接続機器の作業状態の保存とシャットダウンが自動で行われるようになるため、突然の停電からデバイスやデータを守ることが可能になります。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
停電対策をしたい
停電時のディスク・ソフトウェアの障害を防ぐ
停電による障害を防ぐためには、最適なソリューションの比較・検討から導入・運用まで、時間も手間もかかります。大塚商会が、豊富な経験を基にお客様に最適なプランをご提案します。


大塚商会のお勧めは「無停電電源装置(UPS)」

具体的なソリューション・製品、その他の解決策
一般的なオフィスにおいてPCやサーバーなどの電子機器を保護するための製品です。
電源が不安定になり瞬断が発生することが許されない場合などに用いる製品です。
その他の解決策(ソリューション・製品)
停電が起きても安心! 無停電電源装置のメリットをご紹介
- メリット1接続機器を安全にシャットダウンして故障を防ぐ
- 停電時にはすぐに予備電源により電力が安定供給され、自動でデバイスのシャットダウンも行われるため、電源変動に敏感な機器の故障も防ぐことができます。
- メリット2作業状態も自動で保存されるため、ファイルを失わない
- UPSを利用すれば、停電時には自動で作業状態が保存されるため、大切なファイルの破損や消失も防ぐことができます。
- メリット3一瞬の停電なら、影響を受けずに作業が可能
- 短時間であればUPSが代替的に電源を供給するため、瞬間的な停電であればほとんど影響を受けることなく作業を継続することができます。
成功のポイントは「使用環境に合ったUPSの方式を選ぶこと」

お客様の使用目的や電源環境に合わせて方式を選ぶことで、最適な停電対策を実現することができます。
例えば、業務上、電源供給の切断は一切許されない場合などは、常時インバーター方式がお勧めです。小型で安価で導入したい場合などは、ラインインタラクティブ方式が有効です。大塚商会がお客様に代わって最適な方式の選定を行いますので、自社に最適な方式が分からないという方も、お気軽にご相談ください。
大塚商会のメリット 検討時はもちろん、導入時・導入後もサポート
お客様のご予算・ご要望に合わせて停電対策に必要な解決策をご提案

停電対策に関するご不明点などは大塚商会にご相談ください。
【こんなお悩みがあればご相談ください】
- 最適な停電対策の方法を知りたい
- 停電に備えてデータをバックアップしたい
- 対策にいくらかかるのか知りたい など
導入時・導入後の面倒な設定・作業は代わりに行います

停電対策に必要な解決策の導入時の設定作業や、導入後のトラブル対応までまとめてサポートします!
【このような作業はお任せください】
- 停電対策用の機器の搬入・設置
- 機器の初期設定
- メンテナンス
- トラブルへの対応 など
関連製品を無料でお試し
安否確認サービス(トヨクモ)

地震災害時において緊急対策の議論や指示までできる次世代型のクラウドサービスです。安否確認や緊急連絡の一斉送信と情報集計だけではなく、従業員間の個別連絡や掲示板での情報共有が可能。地震時に従業員への対策指示を行うことができます。
RemoteView(リモートビュー)

インターネットに接続できる環境があれば利用できる安価な企業向けリモートアクセスサービス。外出先から社内のPCに接続してファイルやシステムを操作することができます。
PCクラウドバックアップサービス

大切なデータを遠隔地2箇所にバックアップ。災害や業務でおこるOS障害や不測のミスからデータを守ります。
製品のお試しに関しての詳細は下記よりご覧ください。
ナビゲーションメニュー