その道のパイオニアによる実例を交えた理論の解説に始まり、実践的なグループワークを通じて理解を深め、公差解析ソフトの実機操作も加わった充実したカリキュラムでじっくり学んでいただけます。
設計・技術者向け講座コース
コスト削減に寄与する「公差設計・解析」をはじめ、製造業の設計・技術者の方向けに「幾何公差」を学んでいただくコースをご用意しています。
コース概要
本講座では、製造業の設計・技術者の方向けに、コストと品質のバランス設計に寄与する「公差設計・解析」、その実践や海外向けの図面作成で必要不可欠となる「幾何公差」を学んでいただくコースをご用意しています。新入社員教育や中堅社員研修にもお薦めのカリキュラムです。
設計・技術者向け講座コース トピックス
公差のプロが伝授! “コスト&不良率削減”“海外で通じる図面作成”のコツ
「過去の図面公差で製造したり海外発注した部品が組み立てられない、動作しない」
「取引先の図面内で指示された幾何公差が分からず、困っている」
といったトラブルが、ものづくりの現場で増加しています。その原因の多くは、設計側の公差検討不足、幾何公差の知識不足、海外など生産現場への公差/加工/検査方法等の指示・伝達不足などが上げられます。
これらトラブル解決のカギを握るのが、『公差解析』と『幾何公差』。
しかし、体系的に社内教育を行っている企業は少ないため、この2つの基本知識を短期間で効率良く学んでいただくコースをご用意しています。コスト&不良率削減に寄与する『公差解析』
設計意図を相手に正しく伝えることができる『幾何公差』
2016年のJIS改正により、形体同士の位置に関する指示には、従来の寸法公差ではなく幾何公差の適用が求められており、図面に幾何公差が必須となりました。世界共通言語の幾何公差について、その特色や測定方法を含めて、演習を交えながら基本知識を学んでいただけます。
- * 現在、定期開催を行なっておりません。企業様単位での講習をご希望の場合は、「お問い合わせ」ボタンよりお気軽にお問い合わせください。
関連ページ
チラシで見るコース内容
各コースの学習内容やコースラインアップをチラシ(PDF)でご覧いただけます。
ナビゲーションメニュー