ランサムウェアとは、悪意ある第三者がスパムメールなどで社内のパソコンへ不正プログラムを送り、気づかずファイルを開封してしまうと、社内のファイルを使用不可にしてしまうマルウェアです。
解除するために身代金を要求されますが、身代金を支払ったとしても本当に復旧できるとは限りません。
動画で分かる「ランサムウェアとは」
悪意ある第三者がスパムメールなどで社内のパソコンへ不正プログラムを送り、社内のファイルを使用不可にしてしまうマルウェアの一つであるランサムウェア。バックアップの取り方に問題があると取り返しのつかないことになることがあります。
動画で分かる「ランサムウェアとは」
この動画は音声が含まれます。再生時は音量がオフになっています。再生中に動画プレーヤーの音量を調節してください。[動画再生時間:1分7秒]
この動画の内容をテキストでご紹介


警察庁の発表では、ランサムウェア被害にあった企業のうち9割の企業はデータのバックアップを取っていました。
しかし、バックアップを取っていた企業のうち、実に8割以上の企業がバックアップからデータを復旧できなかったという報告があります。

バックアップデータも感染したネットワークにつながっていたことから、暗号化され使用不可に。バックアップの取り方に問題があったのです。

サイバーセキュリティ対策のフレームワークの中で、バックアップは最後のとりでです。
今すぐバックアップを見直しましょう。
- * この動画はアイ・オー・データ機器社提供です。
ナビゲーションメニュー