Webフォームの使い方 ~申請元フォーム~
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-434-466(平日 9:00~17:30)
Acrobat Sign動画 Webフォームの使い方
PCやモバイルデバイスがあれば、いつどこにいても署名ができる「Acrobat Sign」のWebフォームの使い方について動画で分かりやすくご紹介します。
Webフォームの使い方について動画で分かりやすくご紹介
本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。[動画再生時間:4分33秒]
この動画の内容をテキストでご紹介


申請フォームをWebフォームとしてAcrobat Signのホーム画面から登録します。

各入力フィールドを設定します。設定が完了したら「保存」ボタンを押してWebフォームを発行します。

公開されたURLをコピーし、ホームページなどへリンクを貼り付けます。

リンクが設定されたWebページから、Webフォームのリンクをクリックすると発行されたフォームが開かれ、入力が行えます。

必須フィールドの入力が完了しないと次へ進むことができません。

左側に表示されるタブにより未入力フィールドへ誘導することが可能です。

入力が完了すると、画面下部に「クリックして署名」ボタンが表示されますので、ボタンを押すとフォームへの入力が完了します。

フォームで入力したメールアドレス宛てに申請確認メールが届きます。確認のリンクを押すと申請が確定され、申請者が入力した文書がPDFで送られます。

申請が完了すると担当者へ申請があった旨のメール通知が行われます。監査レポート付きの申請文書のPDFファイルとフォームデータがCSVファイルとして提供されるため、データの再利用も容易です。
電子サインサービスならAcrobat Sign(アクロバット サイン)
Acrobat Signなら、PCやモバイルデバイスがあれば、いつどこにいても署名ができるため、契約・承認作業がわずか数分で完了します。承認完了までの時間をスピーディーにするだけでなく、コスト削減や管理の手間軽減にも役立ちます。
ナビゲーションメニュー