- 設置場所
- 屋内専用
- 対応サイズ
- ~80インチ
- 耐荷重
- ~70kg
- 設置向き
- タテ/ヨコ可
- * 対応サイズや耐荷重、設置向きは製品により異なります。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
天井からつるすタイプの設置用機材です。人の動線上に設置できるため、視界にも入りやすく効果的な情報配信ができます。
室内の天井からつるすタイプです。小型から大型まであり、対応サイズやまた天井の素材に対応でできるかどうかも確認して設置用機材を検討する必要があります。
提供:ハヤミ工産
天井の高さによってポールの長さを決める必要があります。壁に固定するタイプより自由度があり、角度調整のほか、360度回すことができたり、前後両面に設置できたりするタイプもあります。
提供:ハヤミ工産
複数枚のディスプレイを連動させて掲示するマルチディスプレイ対応の天井からつるすタイプです。人通りの多い場所や広い場所でもインパクトのある情報発信ができます。
2面並べて設置するタイプや円形に3面、または4面設置できるタイプもあります。円形タイプは意匠性を意識することができます。
提供:映像センター
屋外の天井につるすタイプです。暑さや寒さのほか、雨風や日光による劣化に対する耐久性や安全性を考えた強度、光の反射を考慮したディスプレイの見やすさなども重要になります。
提供:映像センター
屋外に設置するため、環境耐性に強いステンレスが用いられています。配線はパイプ内部に収納可能。オプションで揺れ止めワイヤや片面タイプであれば、パソコンの収納ボックスを取り付けることもできます。前後両面に設置できるタイプもあります。
提供:映像センター
どのデジタルサイネージ製品を導入したらよいのかわからない、コンテンツをどうやって作成すればよいのかわからないなどのお困りごとがありましたら、大塚商会へご相談ください。
多彩なラインアップから導入目的や設置場所にあった製品のご提案、デジタルサイネージの設置やネットワーク設定、故障やトラブルなどの導入前から導入した後までトータルにサポートします。さらにオリジナルコンテンツの作成支援も行っていますので、ワンストップでお任せください。
大塚商会では、信頼度の高い設置用機材の企業6社を採用しています。
デジタルサイネージの「失敗しない選び方」から「メーカーのおすすめ製品紹介」まで気になる情報が盛りだくさんの「全100ページ」
各社それぞれの課題や状況に合わせて、ITの活用による解決方法をご提案しています。デジタルサイネージを導入した事例をご紹介します。
サービス業1,001名~
株式会社大塚商会 人事総務部 総務課
運輸・通信業1,001名~
株式会社大塚商会 商品部
サービス業1~100名
寒川神社参集殿
ナビゲーションメニュー