Autodesk Revit(オートデスク レビット)コース
受講者の声
Autodesk Revitコースを受講した方々から寄せられた、さまざまな声をご紹介します。
Revit 建築基本操作
はじめてRevitに触れましたが、期待していた内容の理解は進みました。
1日の講習ながらも基礎的な部分はだいたい知ることができたように感じられた。
これまで平面、立面、断面のすべてを書いていたが、業務の効率化が大変進むと思いました。
BIMについては以前から興味があったが、知りたかったがことや疑問だった部分が理解でき大変満足できた。
非常に丁寧な説明でスピードも気配りも素晴らしかったです。
補助の方がいらっしゃったおかげで、理解しやすい講習だった。
Revit 建築意匠設計
実際に作図するであろう順番や内容に沿って話してくださったのでよく理解できました。
レベル間のコピーができるので基準階を作れば作業効率が良くなると思いました。
さまざまなビューを設定でき、理解度の高い図面が作成できると感じた。
外構、ビューの考え方、トリミング機能が役に立った。
今後の設計業務などで役立てたいと感じました。
講師とヘルプの方2名体制で進行されたので、操作に詰まってもすぐに教えていただくことができ、講習に遅れずについていくことができました。
Revit 建築構造設計
構造躯体モデル作成の大まかな流れが理解できました。
S造の構造柱・梁の入力、部材拾い出しが役に立った。
リストや鉄筋入力の考え方が分かりました。
構造計算ソフトからのデータ変換の方法を理解できた。
役に立つ情報が盛り込まれていたので、とても満足しました。
一つのことをするのにいくつかの手法を教えていただけたので役に立つと思った。
Revit ファミリ作成
ファミリに関する一般的な知識が理解できた。
ファミリは難しいことが多かったですが、とても勉強になりました。
今まで不明だった箇所が理解できました。
基礎項目を時間をかけて講義してもらえるのがありがたい。
少人数なので質問がしやすかった。
独学で学ぶより教育を受けたほうが効率よくスキル向上できると思いました。
後方にサブでついていてくれたので、遅れてもすぐ追いつくことができました。
Revit レンダリング
照明のレンダリングが役に立った。
Revit 土木基礎
基礎編として、基本的な操作については理解することができた。
とても分かりやすく説明していただいたので、初心者の方は受けやすいと思いました。
ファミリ作成がどうしても必要だったので業務でいかせる部分が多くあった。
ファミリで構造物をたくさん作っておけば、CIMの作業が効率化されそうだと感じました。パラメトリックファミリが作れればさらにスピードアップしそうです。
独学で少し基礎を勉強してきたのですが、あらためてきちんと基礎を習いたかったので自分の知りたかった情報含めちゃんと学べたのでとても満足です。
質問に非常に丁寧に対応いただけた。
Revit 土木応用
全体を通して学べるため、役に立った。
すぐに実務で使えそうな機能を教えていただいた。
基礎編に続けて受講し、Revitで実施を想定していた操作の基本的な内容は理解することができた。
設定の項目など、独学では触りづらい部分を学ぶことができた。
社内で必要なものが明確になった。
プロパティ周りは、1人では理解しづらい部分なので解説をしてもらえるのがありがたかった。細かな設定ができるようになれば業務のさまざまな場面で活用できると感じた。
ナビゲーションメニュー