政府の省エネ推進や国際条約である「水俣条約」。大手照明メーカーの蛍光灯器具や水銀灯の生産終了の発表などにより、2020年を節目に照明の環境が変わりました。まずは何が起きるのかを知り、早めに対策することをおすすめします。
LED蛍光灯・蛍光管型
蛍光灯の形状を蛍光管型と言い、LED照明も蛍光灯と同じ形状のものが作られています。「直管型」「環形蛍光管」「コンパクト形蛍光管」「電球口金付蛍光灯」(電球形蛍光灯)の4種類に大別できます。
読み方:えるいーでぃーけいこうとう・けいこうかんがた
LED蛍光灯・蛍光管型とは
蛍光管型とは、蛍光灯の形状を指します。まっすぐで長く棒状の「直管型」、ドーナツ状で丸形、円形と呼ばれる「環形蛍光管」、発光管を折り曲げ、ブリッジで組み合わせ、文字通りコンパクトな形状になっている「コンパクト形蛍光管」、白熱電球と同じ口金サイズの「電球口金付蛍光灯」(電球形蛍光灯)の4種類に大別できます。
オフィス、工場、店舗など幅広く利用される直管型
直管型はオフィス、工場、店舗など幅広い場で使われています。蛍光灯同様、20型、40型、110型が用意されています。蛍光灯の場合は、ワット数=サイズとなっていました。LED直管型ではサイズに合わせた明るさが用意されています。
LED直管型蛍光灯には、蛍光灯の口金と同じG13口金を使うことで蛍光灯時代の照明器具をそのまま使う場合と、社団法人日本電球工業会が発表したJEL801規格に準拠した直管型照明器具に変更してLED照明を利用する場合があります。蛍光灯の口金をそのまま利用できれば、手軽にLED照明を利用できるという手軽さがあります。JEL801規格は、照明器具ごと交換して設置することになり、そのための工事費用もかかることになります。コスト的には割高感はありますが、JEL801規格は口金部分だけでなく、照明の光についても規定しています。蛍光灯と同等の明るさを求める際にはJEL801規格のものを選択するのがよいでしょう。
家庭のフロアランプとして利用されるドーナツ型の環形蛍光管
家庭内のシーリングランプなどに用いられることが多いのが環型蛍光管です。環型LED蛍光灯も、シーリングランプとして用いられることが多く、調光機能などを備えた製品が登場してきています。導入の場も、家庭だけでなく、さまざまな場所に広がりつつあります。
現在、家庭内のメイン照明として導入されることが多いのが環型蛍光灯です。近年はシーリングライトとして利用されることが多くなっていました。この置き換えを狙って環型LED照明が増加しています。環型蛍光管もスリム化が進められてきましたが、LEDはさらに薄い照明器具を作ることが可能となるため、より薄型シーリングライトが作られています。柔らかい明かりを生かして、家庭だけでなく美術館に導入される例も出ています。
接客が多い場で使われるコンパクト形蛍光管
コンパクト形蛍光管には、ガラス管をU字形に折り曲げたFPL型コンパクト蛍光灯と、発光管を2本接合したFHP型コンパクト蛍光灯があります。商業施設、役所、オフィス内の応接室や会議室などで使われることが多くなっています。
FPL型コンパクト蛍光灯は、ガラス管をU字型に折り曲げ、直感形傾向と比較すると同じ明るさでも長さは2分の1から3分の1とコンパクトであることが最大の特徴です。FHP型コンパクト蛍光灯は高周波点灯専用系で、FPL型の後継機種として発売され、FPL型コンパクト蛍光灯と同様コンパクトであることが特徴となっています。LED蛍光灯も、コンパクトな特長を生かし、商業施設、役所、オフィスなどでの利用が進んでいます。
家庭、企業と幅広く普及進む電球型蛍光灯
電球型のLEDランプは、発光部分にLEDを用いています。既存の白熱電球が使われていた照明器具でそのまま利用できることから、家庭、企業などでの普及が進んでいます。
一般照明用電球型LEDランプには一般電球形、ミニクリプトン形、スポット照明用としてはハロゲン電球形、ミゼットレフ形、ビームランプ形があります。明るさについては、社団法人日本電球工業会が、電球形LEDランプの性能表示、白熱電球などとの代替表示および比較表示の方法を統一しました。白熱電球の20ワット相当が170ルーメン以上、小型電球の場合は25ワット相当が230ルーメン以上など、明るさを示す指針となっています。
(C) nobudget LED 研究会 2014.8.18
LED蛍光管型の種類
いま知っておきたい「LED照明の先送り問題」に関する情報はこちらから
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
LED照明をセンサーで「賢く」すれば、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、人感センサーや無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
LED照明に関連する資料を無料でダウンロード
具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。
総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法
LED照明のほかにも、コスト削減できる方法はまだまだあります!
面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。
LED照明の導入事例をご紹介
直管蛍光灯タイプコンパクト蛍光灯タイプダウンライトタイプ病院(医療機関)関西
病院施設の照度基準を保つLED照明に入れ替え、年間の電力使用量が1/3にまで削減。目に優しい明るさで長期的な安全と信頼性を確保!
原泌尿器科病院 様
直管蛍光灯タイプコンパクト蛍光灯タイプダウンライトタイプオフィス関西
SDGs活動の一環として本社施設の蛍光灯をLED照明に総入れ替え。譲渡権つきリース契約で初期費用を抑え、水銀不使用と節電に貢献!
株式会社オフテクス 様
直管蛍光灯タイプ倉庫関西
3棟に分かれる本社施設の約950本の蛍光灯を3日間でLED照明に入れ替え。補助金の活用で費用を抑えた導入を実現
株式会社ささめ針 様
ナビゲーションメニュー