社会貢献活動の実績

大塚商会の事業特性を活かした取り組みから従業員の自主的な取り組みまで、幅広い社会貢献活動を行なっています。大塚商会がめざすミッションステートメントの具現化に向けて、継続的に活動を実施しています。

事業特性を活かした取り組み

リユースPCの寄贈や、「たのめーる」の戻入品の有効活用など、事業の特性を活かした社会貢献活動を推進しています。

リユースPC寄贈・支援プログラム

内容2023年実績2024年実績
寄付台数91台497台
協賛金300万円300万円

リユースPC寄贈・支援プログラム

ハッピーポイント寄付プログラム(10月~翌9月)

内容2023年実績2024年実績
支援団体数4団体4団体
支援額約250万円約220万円

ハッピーポイント寄付プログラム

たのくんからの贈り物

内容2023年実績2024年実績
寄贈個数4,884個2,329個
寄贈団体数36団体33団体

たのくんからの贈り物

使い切り手袋やマスク等の衛生用品を寄贈

内容2023年実績2024年実績
寄贈個数69,684個762,421個
寄贈団体数241団体645団体

使い切り手袋やマスク等の衛生用品を寄贈

児童養護施設を卒業する子どもの支援

内容2023年実績2024年実績
寄贈個数55個42個

児童養護施設を卒業する子どもの支援

フードバンク支援(食料支援)

内容2023年実績2024年実績
寄贈個数30,188個20,216個

フードバンク支援(食料支援)

従業員参加型の取り組み

従業員と会社のマッチングギフト制度による災害・団体支援をはじめ、収集ボランティアや地域清掃などの従業員の自主的な活動、ワークショップや物産展も実施しています。

ハートフル基金

内容2023年実績2024年実績
支援額830万円720万円
支援件数35件19件

ハートフル基金

献血

内容2023年実績2024年実績
実施回数5回5回
参加人数194人189人
献血量74,800ml72,200ml

献血

収集ボランティア

内容2023年実績2024年実績
コンタクト空ケース64kg45kg
使用済み切手9kg等5kg等

収集ボランティア

地域清掃

内容2023年実績2024年実績
実施回数24回18回
参加人数206人139人

地域清掃

棚田「大山千枚田」維持活動

内容2023年実績2024年実績
実施内容(参加人数)田植え(57人)
草刈り(54人)
稲刈り(43人)
田植え(70人)
草刈り(38人)
稲刈り(56人)

棚田「大山千枚田」維持活動

企業訪問の受け入れ

内容2023年実績2024年実績
受け入れ校数3校(4回)4校(5回)
人数14人17人

企業訪問の受け入れ

就労者向けワークショップ

内容2023年実績2024年実績
実施回数2回3回
参加人数19人(注1)52人(注2)
  • (注1) 点字カレンダー&名刺の点字加工体験ワークショップを開催
  • (注2)河川ゴミ(プラスチック)を使ったアクセサリー作りワークショップ、心のバリアフリーセミナー、点字カレンダー&名刺の点字加工体験ワークショップを開催

復興支援物産展

内容2023年実績2024年実績
実施回数3回4回

心のバリアフリー推進活動

大塚商会は、2020年に公益財団法人日本補助犬協会と協働で補助犬のケイ君を特別社員「心のバリアフリー大使」に任命し、心のバリアフリー推進活動を開始しました。2020年3月に東京都心のバリアフリーサポート企業に登録し、2022年3月には東京都心のバリアフリー好事例企業に認定され、共生社会の実現に向けて積極的に活動してきました。現在は、補助犬のルーク君を2代目特別社員「心のバリアフリー大使」として任命し、活動を継続しています。ルーク君は本社ビルや首都圏の他事業所に出社しています。また、就労者向けの体験学習やセミナーを実施し、補助犬や心のバリアフリーに関する理解を深めるために活動しています。

「心のバリアフリー大使」ルーク君出社活動

内容2023年実績2024年実績
訪問事業所(回数)本社ビル(4回)
城西営業部(1回)
多摩営業部(1回)
本社ビル(5回)
大塚梅田ビル(1回)
中央第1営業部(1回)
中央第2営業部(1回)

実践ソリューションフェアでPR活動

内容2023年実績2024年実績
訪問場所東京・大阪フェア会場東京フェア会場

就労者向け夏休み親子補助犬体験学習

内容2023年実績2024年実績
参加人数3家族10名-

ルーク君と一緒に学ぶ心のバリアフリーセミナー

内容2023年実績2024年実績
参加人数-19名

心のバリアフリー推進活動