インターネットを安全に利用するには、増え続ける未知の脅威を早期に発見・対処することが重要です。しかし、実際の運用を行うには機器の導入や設定、セキュリティ管理担当者による監視など手間がかかります。
そこでお勧めなのがSOCの利用です。SOCはUTMなどセキュリティ関連機器の監視を行い、セキュリティインシデントにつながる不正または不審な兆候の検出、分析、推奨対策のアドバイスを行う組織です。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215 (平日 9:00~17:30)
外部からの攻撃、内部の犯行、従業員の過失を未然に防ぎ、リスクに備える
インターネットの業務利用はリスクと隣り合わせ。セキュリティ対策は欠かせませんが、検討には手間がかかるものです。実績豊富な大塚商会が、お客様の使用環境に合わせてご提案します。



インターネットを安全に利用するには、増え続ける未知の脅威を早期に発見・対処することが重要です。しかし、実際の運用を行うには機器の導入や設定、セキュリティ管理担当者による監視など手間がかかります。
そこでお勧めなのがSOCの利用です。SOCはUTMなどセキュリティ関連機器の監視を行い、セキュリティインシデントにつながる不正または不審な兆候の検出、分析、推奨対策のアドバイスを行う組織です。
サイバー攻撃を早期に検知・お知らせする、すぐはじめられるセキュリティ分析サービス「Cloud Edge版」
たよれーる EasySOC Plus for Palo Alto
EasySOC Plus for Palo Altoは低価格で容易に導入可能なSOCサービスです。Palo Alto製品のログを分析しインシデントの通知や月次レポートの提供を行います。
EasySOC V for FortiGateは低価格で容易に導入可能なSOCサービスです。FortiGate製品のログを分析しインシデントの通知や月次レポートの提供を行います。
本サービスは、脆弱性攻撃に対して有効なサーバー対策を提供するSaaS型サービスです。攻撃や侵入された痕跡を検知した場合、サーバーの隔離や調査など対処支援を行います。

現在、インターネットの利用は多くの業務で不可欠なものとなりました。しかし、ひとたびセキュリティ事故を起こしてしまうと社会的信用の喪失、利益損失に直結します。
インターネットを安全に利用するためには、24時間365日途切れない監視を行い不正または不審な兆候を検出、分析する必要があり大変です。「早期発見できれば対処できたのに」とならないためにも、万が一に備えたSOC体制を確立することが成功のポイントです。

豊富な対策のラインアップから最適な提案をします。お困りの方はぜひ大塚商会にお任せください。
【こんなお悩みがあればご相談ください】

インターネットのセキュリティ対策の導入時・導入後の手間のかかる作業は丸ごとお任せください!
【このような作業はお任せください】
大塚商会から提案したソリューション・製品を導入いただき、業務上の課題を解決されたさまざまな業種のお客様の事例をご紹介します。
学校101~1,000名
安田学園中学校・高等学校
学校1~100名
学校法人 武井育英会 育英高等学校
ナビゲーションメニュー